Yahoo!ニュース

自撮りサル著作権裁判のその後について

栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
出典:Wikimedia

昨年の秋に「サルは著作権者になり得るのか?」という記事を書いています。今ではわりと有名になってしまったと思いますが、インドネシアの森林で撮影をしていた写真家のカメラをサルが奪ってシャッターを勝手に押してしまったことで、自撮り写真が撮影されてしまい、しかも、その写真の出来が絶妙であったことにより起きた事件です。

これについては二つの争いがからんでいて、一つ目は写真家が自分に著作権があると主張して写真を転載したWikimediaと争った件です。シャッターを押したのがサルであるとは言え、写真家はカメラの位置や機材の選択等創作性がある行為をしているので、著作者になるという論理構成もあり得なくはないですが、米国著作権庁はこの主張を認めず、著作物としての登録を拒否しました。

二つ目が今回の話で、PETA(People For The Ethical Treatment of Animals)という動物愛護団体が、サル(ちなみに名前はNARUTOです)を原告とし、その後見人となって、この写真の著作権はサルにあるということで写真家側を訴えたという構図です。

その裁判の口頭弁論があり、判事が「原告の主張は認められない(サルは著作権者にならない)」との心証を開示したようです(最終判決ではありません)(参照記事(英文))。この判事は立法論的な解決策を否定はしていないようですが、動物が著作権者となり得るような法律改正をすると、ライセンスをどうするか等々ややこしいことこの上ないのではないかと思います。

サルが著作権者になり得ないという意見はまあ予測の範囲内として、興味深いのは、この訴訟がサルを原告としているにもかかわらず「原告適格なし」として門前払い(却下)にならなかった点です。前記事にも書きましたが、日本ではともかく、米国ではあり得ないことではないようです。

弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授

日本IBM ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事 『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 スタートアップ企業や個人発明家の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています お仕事のお問い合わせ・ご依頼は http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から 【お知らせ】YouTube「弁理士栗原潔の知財情報チャンネル」で知財の入門情報発信中です

栗原潔のIT特許分析レポート

税込880円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日米の情報通信技術関連の要注目特許を原則毎週1件ピックアップし、エンジニア、IT業界アナリストの経験を持つ弁理士が解説します。知財専門家だけでなく一般技術者の方にとってもわかりやすい解説を心がけます。特に、訴訟に関連した特許やGAFA等の米国ビッグプレイヤーによる特許を中心に取り上げていく予定です。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

栗原潔の最近の記事