Yahoo!ニュース

生成AIのアウトプットを証拠として主張した裁判例について

栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
(写真:イメージマート)

私がXで行った以下の投稿が、なぜか私史上最大のインプレッション数を記録していますので説明しておこうと思います(Xの記事埋め込み機能がうまくいかないので仮で画像貼付けしています)。

問題の裁判は、特許料納付や審査請求などの期限日を超過したとにより取消処分を受けた特許権の回復を特許庁に対して求めるものです。弁理士先生がうつ症状により適切な業務をできずに期限超過をしてしまったとのことです。この裁判と同じ当事者で同様の裁判が何件も行われていますが、本題には直接関係ないのでこれ以上は触れません。

過去においては、特許法に定められた特許料納付等の期限はかなり厳格で、期限を逃してしまうと、たとえば天変地異や出願人・代理人の病気入院等の相当な事情がない限り覆されることはありませんでした。ゆえに、期限管理は特許事務所としてはきわめて重要な業務です。おそらく、弁護士事務所よりもシビアだと思います。

しかし、2023年4月日より施行された特許法改正により、「故意でない」という条件により、多くの期限超過が救済されるようになりました(ただし、20万円強という結構な額の手数料が必要です)。この裁判で問題になっている期限超過はこの改正以前のものです。

判決文によると、原告(控訴人)は、

「控訴人代理人が生成AIを用いて調査したところ、多くの法律は公布から 3か月ないし6か月以内に施行されており、これを超えるのは約35%程度にすぎず、平均は約4.5か月という結果であった。したがって、本件でも、 公布からせいぜい4か月半もあれば施行に十分であったと解される。」「公布の日から起算して4か月半を超えた部分につき、十分な合理性を基礎付ける事実を認めることができないから、違憲、無効である。」

と、上記の期限超過の緩和はもっと早くに有効になっていないとおかしいので、今回の期限超過も救済されるべきと主張しています(太字は栗原)。

これに対して、裁判所は、

「多くの法律が公布から3か月ないし6か月以内に施行されているとか、公布から施行までの平均が約4.5か月であるとの控訴人の主張の裏付けはない。」

と生成AIだからどうという点は完全スルーで真っ向から否定しています(そもそも、平均より公布に時間がかかかっているので違憲・無効と主張すること自体にかなり無理があるので、ほとんど論点化されていません)。

ちなみに、今、ChatGPTやGeminiに「日本の法律の公布から施行までの平均期間は?」と聞くと「日本の特許法改正における公布から施行までの期間は、改正内容や準備状況により異なりますが、一般的には約6か月から1年程度が多いとされています。」との答が返ってくるので、平均が4.5カ月というのはどこから来たのかよくわかりません(訴訟準備時点ではそう答えていたのかもしれませんが)。

一般的に言って、少なくとも現時点での生成AI(より正確に言えばLLM(大規模言語モデル))は、「表現については頼りになるが事実については頼りない」といえます。データベースやウェブサイトを検索するわけではなく、次に来る単語を予測するだけというLLMの仕組み(いわば、カナ漢予測変換のお化け)を考えれば明らかです。RAG等、この問題を解決するための技術はありますが、それでも、あまり一般的ではない特定の事実をピンスポットで調べるような場合には、まだ平気でウソをつきますので、注意が必要です。GoogleのSearch Labで提供されている生成AI機能も、少なくとも現時点ではまだまだですよね。このような事情を知らずに、LLMに正確な事実を求めてしまう人がまだいるように思えます。

一方で、「表現」のアドバイザーとしてはなかなか便利で、たとえば、英文レターを書くときに「もう少しプロフェッショナルな感じに」とか「カジュアルな感じに」と指示すればいい感じの英文を出してくれます(もちろん、最終チェックは必要ですが)。本記事を書くときにも、弁理士業界ではよく使われる「期間徒過」がわかりにくいのではと思い、ChatGPTに聞いて見ると「期限超過」、「期日が過ぎる」などの代案を出してくれました。こういう用途では本当に頼りになります。

弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授

日本IBM ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事 『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 スタートアップ企業や個人発明家の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています お仕事のお問い合わせ・ご依頼は http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から 【お知らせ】YouTube「弁理士栗原潔の知財情報チャンネル」で知財の入門情報発信中です

栗原潔のIT特許分析レポート

税込880円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日米の情報通信技術関連の要注目特許を原則毎週1件ピックアップし、エンジニア、IT業界アナリストの経験を持つ弁理士が解説します。知財専門家だけでなく一般技術者の方にとってもわかりやすい解説を心がけます。特に、訴訟に関連した特許やGAFA等の米国ビッグプレイヤーによる特許を中心に取り上げていく予定です。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

栗原潔の最近の記事