なぜ、彼女の物語が今を生きる女性たちの心に響くのか?幻の名作が50年の時を経て日本初公開へ
「こんな女性監督が存在していたのか?」。
そう驚きを隠せないのが、現在特集上映が開催中の<メーサーロシュ・マールタ監督特集 女性たちのささやかな革命>のメーサーロシュ・マールタ監督だ。
彼女は1975 年の「アダプション/ある母と娘の記録」(※今回の特集での上映作品)で女性監督として史上初めてベルリン国際映画祭の最高賞(金熊賞)を受賞。以後も、カンヌ国際映画祭、ヴェネチア国際映画祭をはじめ名だたる国際映画祭で受賞を重ねた。
アニエス・ヴァルダらと並び称される偉大な女性映画作家に挙げられる存在だ。
ただ、きわめて重要な映画人でありながら、残念ながら彼女の作品は日本で劇場公開されないできた。
今回の特集上映が彼女の作品の日本初お目見えとなる。
ラインナップの5作品は、いずれも40年以上前の作品になるが、驚くぐらい古さは感じられない。
女性の主体性や自由がテーマに深く根付いた作品は、現代社会にも結び付くひじょうに今日的な内容。
今回の日本での特集上映に関して、メーサーロシュ監督自身が「古い映画を見つけてくれてありがとう。自由の問題も女性の状況も私が映画を撮った頃からあまり良くはなっていないのですから、これらの作品はきっと、今の時代にも有効でしょう。映画を見て、考えて、語り合ってください」とコメントを寄せているように、むしろ今を生きる女性の心にこそ響く物語になっている。
メーサーロシュ・マールタ監督が描く作品世界とはいかなるものか?
メーサーロシュ監督作品の撮影監督を務めた経験をもつヤンチョー・ニカ氏に訊く。全三回
国際的なリバイバルブームのようになって不思議な感覚の中にいる
はじめにヤンチョー・ニカ氏の父は「密告の砦」などで知られるヤンチョー・ミクローシュ監督。
その父の再婚相手が、メーサーロシュ・マールタ監督となる。
つまりヤンチョー・ニカ氏にとってメーサ―ロシュ監督は継母となる。
メーサ―ロシュ監督の作品に携わるひとりの映画人として、そして息子として今回の日本での公開についてこう喜びを語る。
「ほんとうにうれしいです。
わたしはもとより、メーサーロシュ・マルータ自身もすごく喜んでいます。
ただ、これ以上ない喜びであることは間違いないのですが、わたしも彼女もいまどう受けとめていいかわからないというか。
ちょっと不思議な感覚の中にいるようなところがあります。
今回の日本での劇場公開もそうなのですが、ここ数年の間に、メーサーロシュ・マルータ監督の作品群がひじょうに脚光を浴びるようになって、国際的なリバイバルブームのようになっているんです。
これまで彼女の作品というのは、忘れられた映画とまではいいませんけど、そこまで脚光を浴びてはいなかった。
いわば埋もれた映画だったといっていいでしょう。
それがいまこんな形で国際的に注目を浴びて、今回は日本で5作品が劇場公開される。
そのことにびっくりしています。マールタ自身もひじょうに驚きを隠せないでいます。
今回日本で上映される作品は、1970年制作から1980年制作の映画までです。
つまり40年以上、『ドント・クライ プリティ・ガールズ!』に至っては半世紀、50年以上前の作品になります。
それがこのような形で日本のみなさんに届けられたことはうれしいのひと言です。
また、メーサーロシュ・マールタ監督の作品には、いまの時代にも届く強いメッセージがあるのだなと感じています」
彼女の作品は女性をめぐる問題が日常の延長線上にあることを教えてくれる
今回上映される5作品を見ると、女性賛歌および人間賛歌ということが根底にある印象を持つ。
ニカ氏自身は、彼女の作品の魅力やメッセージ性をどう見ているのだろうか?
「#MeTooをきっかけにここ数年、世界的に女性の人権や男女平等といったことへの意識が一気に高まりました。
その中で、さまざまな社会運動が起きている。
社会の問題や差別といったことに声を上げていくことはひじょうに大事なことです。
ただ、あまり先鋭化しすぎてしまうと、それは問題で周囲から同意を得られないようなことになってしまう。
その中にあって、メーサーロシュ・マールタ監督の作品というのは、いい意味で政治的メッセージがないといいますか。
確かに主題に置いているのは、女性の自立であったり、男性上位社会での女性の置かれた立場であったり、女性が主体性をもって生きることはできるのかであったりと、女性の人権や社会の問題に言及している。
でも、彼女の作品は、自分の主義主張を声高に叫ぶわけではない。
政治的かつ社会的なメッセージは含まれているのだけれど、それを前面に押し出してはいない。
ありふれた日常を生きる人間をシンプルに描くことで、たとえば女性が何気なく過ごす中で感じるハラスメントであったり、社会での生きづらさであったり、そういう女性をめぐる問題が日常の延長線上にあることを教えてくれる。
ひと言でいえば、口酸っぱく言うようなところがなくて、説教臭くないんです(苦笑)。
なにかスーッと心に入ってくるところがある。
だから、時代を超えて、いまこうして脚光を浴びているのだと思います」
(※第二回に続く)
<メーサーロシュ・マールタ監督特集 女性たちのささやかな革命>
「アダプション/ある母と娘の記録」
「ドント・クライ プリティ・ガールズ!」
「ナイン・マンス」
「マリとユリ」
「ふたりの女、ひとつの宿命」の5作品を上映
詳細は公式サイトへ → meszarosmarta-feature.com
全国順次公開中
写真はすべて(C) National Film Institute Hungary - Film Archive