Yahoo!ニュース

ケチな料理家が驚いた!ひと夏で1万8千円もの違いがでる麦茶のコスパ!夏の節約に役立つ価格と味の比較

お天気ママ料理研究家&気象予報士

麦茶のおいしい季節になりました。水出し、粉末、ペットボトルなど、どんなタイプの麦茶を飲んでいますか?我が家では私がケチなこともあり、もっぱらティーパックの水出しで作り、冷蔵庫で冷やして飲んでいます。とはいっても、最近はペットボトルに加えて、粉末の溶かすだけのインスタントも販売されていますよね。

そこで今回は私も知りたかった、タイプ別の価格と味の違いについて調べたので、紹介します。ひと夏に換算するとびっくりするほどの違いがあったんですよ。麦茶選びの参考にしてくださいね。

伊藤園のむぎ茶3形態で比較

今回は、私も子供のころからお世話になっている伊藤園の麦茶の水出しティーパック、粉末インスタント、ペットボトル2L、3つの形態で比較しました。作り方は商品パッケージに記載のメーカー推奨の方法で作って比較したものです。(ティーパック:1パック⇒水1L、粉末インスタント:粉0.8g⇒150ml)

最もコスパが良かったのは予想通りティーパックの水出しです。意外だったのが粉末インスタントで、私の想像よりも高くペットボトルに近い金額でした。

ひと夏では1万8千円の違い

これを1人1日5杯、我が家の家族4人、さらにひと夏を90日で計算すると、なんと水出しとペットボトルでの差が大きく1万8千円もの違いがありました。

これは我が家では子供の月の塾代に相当する金額で驚きました。

私の感覚で水出しが安いだろうとの思いから、ティーパックの水出しを飲んできましたが、予想よりも大きな節約になっていたことに驚きました。

今回の試算は、水道代やボトル代、作る手間などは含んでいない金額です。一概にティーパック水出しがお得というわけではないので、生活スタイルに合わせて選ぶ参考にしてくださいね。

ペットボトルは麦の香りが強い

もう一つ気になっていた味の違いについても、小学生の娘と比較しました。

常温で比較すると、私は麦の香りと甘みが強いペットボトルの麦茶が好みでした。コストを知っているだけに、高級感があるように感じました。一方、小学生の娘は慣れ親しんだ水出しが良いとのことでした。ただ冷蔵庫で冷やして飲んだ場合には、違いはあまり気にならなかったです。

まとめ

・経済的なのはティーパック水出し
・粉末インスタントは意外と割高
・ペットボトルは香りと甘みが強くて高級感がある
・子供は慣れ親しんだ味が好き

麦茶の原料である大麦には、体を冷す、むくみの改善、疲労回復効果があります。日本の蒸し暑い夏の体調を整えてくれますよ。上手に選んで、おいしく飲んでくださいね。

ほかにも商品の比較記事を書いています。ぜひ合わせてチェックしてくださいね。

⇒冷凍餃子はどれも同じ?違う?食べ比べてわかった特徴!コスパ最強の1位は意外な結果でした(Yahoo!ニュース)

⇒冷凍の揚げナスは、美味しくってお得だった!その理由と賢い使い方(Yahoo!ニュース)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事