Yahoo!ニュース

【英会話】「Don't be so naive !」ってどんな意味?

英会話講師 せいたろー英会話講師 × 海外IT企業勤務

こんにちは、せいたろーです。
カナダ、バンクーバーに3年間留学していました。
現在は英会話講師として働いています。

留学中、めちゃくちゃ時給の良い仕事先を見つけました。
そのことを友だちに伝えると、「Don't be so naive !」と言われました。

naive = ナイーブ…?

日本語だと「繊細な」みたいな意味で使われますが、英語だとどうでしょう?
実は大きく意味が変わります。

今回はこの「Don't be so naive !」の意味と日常会話での使い方についてご紹介します。

Don't be so naive ! 「騙されちゃダメだよ!」「世の中そんなに甘くないよ」

実はこんな意味になります。

先ほどお伝えしたように日本語の「ナイーブ」は「繊細な」というニュアンスで使われますよね。
英語の場合、"naive""騙されやすい"、"世間知らずな"の意味になります。

その否定文として、「騙されちゃダメだよ」、「世の中そんなに甘くないよ」の一言になります。

例文1

A : I found a job that pays $100 per hour.(時給100ドルの仕事を見つけたよ)
B : Don't be so naive ! Don't trust it so easily.(騙されちゃダメだよ!そんなに簡単に信じないで)

例文2

A : Don't be so naive.(騙されちゃダメだよ)
B : Right ... but she seems like a really nice woman.(うん…でも彼女はほんとうに素敵な女性みたい)

じゃあ日本語の「ナイーブ」の意味である「繊細な」は英語でどう表現するのでしょう?

sensitive 「繊細な」

この一言になります。ぜひ覚えておいて下さいね。

例文3

A : How about your new boyfriend ?(新しい彼氏はどう?)
B : He is so sensitive.(すごく繊細だね)

例文4

A : Do you usually put on sunscreen ?(いつも日焼け止め塗るの?)*suncreen : 日焼け止め
B : Yes. My skin is so sensitive...(うん、敏感肌なんだ)

「敏感な」という意味もあります。

まとめ

・Don't be so naive ! 「騙されちゃダメだよ!」「世の中そんなに甘くないよ」
・sensitive 「繊細な」

日本語の「ナイーブ」とは意味が大きく変わります。注意して下さいね。

今回の記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました。

英会話講師 × 海外IT企業勤務

TOEIC 920点。 27歳のときに3年間カナダ、バンクーバーへ語学留学。英語力0の状態からカナダのIT企業で世界中の人たちと肩を並べて仕事ができる程の会話力を手に入れました。海外での経験をもとに、英語初心者の方でも楽しく学べて、役に立つ英会話フレーズを発信中!

英会話講師 せいたろーの最近の記事