Yahoo!ニュース

男子バレー世界選手権、キューバ戦へ。カギはサーブ。日本代表で「最も嫌なサーブを打つ選手」とは

田中夕子スポーツライター、フリーライター
キューバ戦のカギを握るのはサーブが走るか否か(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)

勝敗のカギを握るサーブ

 バレーボールの勝敗はサーブで決まると言っても過言ではない。

 東京五輪、ネーションズリーグで男子バレー日本代表が見せた戦いは、まさにそれを証明するものだった。

 平均身長だけを見れば決して優位ではない日本が、主導権を握るためにもまずはサーブで攻めること。ミスを恐れるのではなく、リスクを負っても攻める。その姿勢が徹底されてきたことが、近年の好成績につながった。

 特に“ビッグサーバー”と呼ばれる、1本のサーブで流れを引き寄せ、どんな劣勢からも跳ね返す力を持った選手の存在は大きく、日本代表では主将の石川祐希や西田有志がまさにビッグサーバーと呼ばれ、ネーションズリーグでも全体の2位、3位にランクインする効果を発揮した。

 特に2019年のワールドカップ、カナダ戦の終盤にリリーフサーバーとして登場し、5本のサービスエースという圧巻のパフォーマンスを発揮した西田は「サーブが最大の武器」とみられることも多いが、実際日本代表で共にプレーする選手たちは、自チームのサーブ力をどう見るのか。サーブレシーブを担う3人の選手に聞いた。

レシーブの名手が選ぶ「最も嫌な日本のサーバー」とは誰か
レシーブの名手が選ぶ「最も嫌な日本のサーバー」とは誰か写真:YUTAKA/アフロスポーツ

「23対23でサーブ順が回ってきたら『嫌だな』と思う選手」

 まずリベロの小川智大が「一番嫌」と答えたのが、セッターの関田誠大だ。

 石川や西田のように強烈なジャンプサーブではないが、的確にコースとターゲットを狙い、相手の守備を崩して連続得点につなげるチャンスをつくる。小川曰く「1本ではなく何本も同じ質のいいサーブを打ち続けられることがすごいし、受け手としては最も嫌」と言うように、関田のサーブは世界選手権のカタール、ブラジル戦でも大きな武器となった。

 ではアウトサイドヒッターはどう見るか。昨年の東京五輪に出場した大塚達宣、髙橋藍は共に同じ名前を挙げた。石川だ。

 髙橋はこう言う。

「西田選手のサーブは海外トップレベルで、体重が乗ったベストサーブはコースにいても取れない。ものすごく威力です。でも、石川選手のサーブは圧だけでなく回転や捻り、『ここに来る』というコースに入って正面にいても取れない。あの微妙な調整力はすごいと思うし、試合の中でどれだけ調子が悪くても1本のサーブ、サービスエースですべて帳消しにするぐらい、勝負所で放つサーブがすごい。もしも自分が相手チームで23対23という場面で祐希さんのサーブが回ってきたら、素直に『嫌だな』と間違いなく思います」

 大塚も同様に、石川のサーブが「最も取りづらい」と述べ、同時にもう1人の名を挙げた。

「僕は祐希さんと同じか、それ以上に(宮浦)健人さんのサーブが嫌。サウスポーで独自の回転、手元でグイッと曲がるあのサーブは健人さんしか打てないんじゃないか、と思う独特なもので、最強でもある。(西田)有志さん、祐希さん、健人さん、まさに世界トップレベルのサーバーが3人もいる日本は、サーブが走ればどんな相手にも負けないと、自分もその中にいるからこそより強く感じています」

 1次リーグ最終戦で対峙するキューバは、身体能力に優れた選手が揃い、ベストな状況で攻撃させれば、手も足も出ない状況に陥りかねない。だが裏を返せば、サーブで攻め、相手の攻撃を絞らせれば日本がここまで磨いてきたブロック&レシーブで切り返し、西田、石川の攻撃でブレイクを重ねるチャンスは高くなるはずだ。

 間もなく始まる大一番、日本のサーブがキューバに対してどれだけ効果を発するか。関田、石川、そして大塚が「独特で最強」と称賛する宮浦のサーブが勝負所でどんなパフォーマンスを見せるか。注目だ。

リリーフサーバーとして起用される機会も多い宮浦。勝負所でのサーブに注目だ
リリーフサーバーとして起用される機会も多い宮浦。勝負所でのサーブに注目だ写真:長田洋平/アフロスポーツ

スポーツライター、フリーライター

神奈川県生まれ。神奈川新聞運動部でのアルバイトを経て、月刊トレーニングジャーナル編集部勤務。2004年にフリーとなり、バレーボール、水泳、フェンシング、レスリングなど五輪競技を取材。著書に「高校バレーは頭脳が9割」(日本文化出版)。共著に「海と、がれきと、ボールと、絆」(講談社)、「青春サプリ」(ポプラ社)。「SAORI」(日本文化出版)、「夢を泳ぐ」(徳間書店)、「絆があれば何度でもやり直せる」(カンゼン)など女子アスリートの著書や、前橋育英高校硬式野球部の荒井直樹監督が記した「当たり前の積み重ねが本物になる」(カンゼン)などで構成を担当。

田中夕子の最近の記事