Yahoo!ニュース

鉛筆をガリガリ噛んでしまう低学年の子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

ある1年生の算数の時間のこと。みんな真剣に問題に取り組んでるんですが、ふと気づくと、前の席のTくんが鉛筆をガリガリ噛んでる。「あらら」と思って声をかけようとしたら、隣のHちゃんも同じことしてて。思わず笑っちゃいました。

みなさんのお宅にも、鉛筆がボロボロになってしまう子、いませんか?「また噛んじゃったの!」って、叱ることもあるかもしれません。実は、鉛筆を噛んじゃう子にも、それなりの理由があるんです。

今日は、20年以上低学年の子たちと向き合ってきた私の経験から、鉛筆をガリガリ噛んでしまう低学年の子の特徴を5つ挙げてみます。「うちの子、まさにこれ!」って思われる方も多いんじゃないでしょうか。一緒に見ていきましょう。

鉛筆をガリガリ噛んでしまう低学年の子の5つの特徴

1. 考え中のクセ

難しい問題を考えるとき、無意識に鉛筆を口に持っていっちゃうんです。「7+8は...」ってブツブツ言いながら、鉛筆をカミカミ。考えるのに必死で、気づかないんですね。

2. 緊張のあらわれ

新しいことや苦手なことに取り組むとき、緊張して鉛筆を噛んじゃうんです。音読の順番を待ってるとき、鉛筆をモグモグ。緊張すると口が動いちゃうんですね。

3. エネルギーの発散

じっとしているのが苦手で、そのエネルギーを鉛筆に向けてしまうのです。「静かに座ってて」と言われると、逆に落ち着かなくて鉛筆カミカミ。動きたい気持ちがあふれてしまうんですね。

4. 集中力のサイン

実は、鉛筆を噛むことで集中力を高めてる子もいるそうなのです。「先生、鉛筆を噛むとね、集中できるの」と言う子がいました。本当かなと思いますが、中にはそういう子もいるようです。

5. 安心感を求めて

口寂しいのか、鉛筆を噛むことでほっとする感覚を得てるらしいのです。「鉛筆、おいしい?」って聞いたら「うん、甘い。ちょっと落ち着く」って。「甘くないよ!」って思いましたが、心理的な安心感を求めているようです。

まとめ

いかがでしたか?「うちの子、全部当てはまる!」なんて思った方も多いんじゃないでしょうか。でも、大丈夫です。これって、成長過程の一つなんです。

大切なのは、叱るんじゃなくて、なぜ噛んじゃうのか、一緒に考えること。「鉛筆さん、痛いって言ってるよ」とか「かっこいい字を書くには、きれいな鉛筆が必要だね」って、優しく伝えてみるのはどうでしょう。

ちょこっとアドバイス

最後に、保護者の皆さんにちょこっとアドバイス。鉛筆を噛んじゃうからって、イライラしてしまうこともあるかもしれません。でも、「今日は昨日より噛む回数が減ったね」って、小さな進歩を認めてあげてください。その言葉が、子どもの自信になるんです。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事