Yahoo!ニュース

ワインのない国出身の難民4人が世界の一流ソムリエに挑む!「ハンデを打ち破る彼らに出会ってほしい」

水上賢治映画ライター
「チーム・ジンバブエのソムリエたち」より

 ワインの生産はもとより消費もほとんどないジンバブエ共和国出身の4人のソムリエが「世界ブラインドワインテイスティング選手権」に初参戦。23カ国の一流ソムリエたちと相対する!

一瞬、フィクション?と思いきや実話という、このチャレンジを密着取材しているのがドキュメンタリー映画「チーム・ジンバブエのソムリエたち」だ。

 手掛けたのは「世界一美しいボルドーの秘密」が世界的な評価を受けたオーストラリアのフィルムメーカー、ワーウィック・ロスとロバート・コー。

 再びユニークなワインの旅へと誘ってくれる二人に話を訊く。(全四回)

ワーウィック・ロス監督
ワーウィック・ロス監督

難民からケープタウンの4大レストランのヘッドソムリエになる

このこと自体がアメイジングなことにほかならない

 最終回となる今回は、まず今回のワインの旅を振り返ってもらった。

ロス「これまで話したように、ジンバブエは、ワインの生産も消費もほとんどない国。

 ジョゼフ、ティナシェ、パードン、マールヴィンは、残忍なロバート・ムガベの政権から逃れるまで、ワインを味わったこともなかった。

 南アフリカに移住してからも仕事はなかなかみつからず、苦労して飲食店でどうにか働くことができるようになった。

 そして、ケープタウンの4大レストランのヘッドソムリエになることになる。

 このこと自体がアメイジングなこと。その上、世界選手権にまでコマを進めた。しかも、この大会に初の黒人チームとして出場を果たした。

 いくつもの壁や常識を打ち破ってきた彼らはすばらしい。ほんとうに出会えてうれしかったです」

ロバート・コー監督
ロバート・コー監督

ロー「世界で最も有名なワインの評論家、ジャンシス・ロビンソンから、ジンバブエ難民の4人が南アフリカのトップソムリエに急成長しているときいたときの、驚きはいまでも鮮明に記憶されています。

 彼らと出会い、彼らの人生を知って、さらに驚かされました。

 これまでの取材で、僕らはワイン業界がヨーロッパ中心で、排他的で、圧倒的に白人が多いことを良く知っています。

 そういったハンデを彼らはことごとく打ち破ってきた。彼らのワインへの情熱は本物です。

 ぜひ、多くの人に彼らと映画を通して出会ってほしいです」

ワインはもちろん好きだけど、

僕らはワインについてのうんちくを語りたいとはまったく思っていない

 今回の「チーム・ジンバブエのソムリエたち」も、前作「世界一美しいボルドーの秘密」も、どこか一部の愛好家のものというイメージのあるワインをもっと身近に感じられるというか。大衆に向けた視点で見つめて、その魅力を伝えているようなところがこの2作品にある。

 二人の中でワインを語るときに何か意識していることはあるのだろうか?

ロー「少し前にも触れたけど、とかくワインというと高尚なもので、アカデミックな切り口で語られがち。

 少なくとも僕がみたことのあるワインについての作品は、そういうタイプのものが多くを占めている。

 たとえば、この年は最適な雨量で最高のぶどうになったので、ワインも最高品質だ、みたいなね。

 でも、そういったアカデミックなことだったりといったことはリサーチすれば分かるんです。

 その年のボルドーがどうだったとか、この年のこのワイナリーのワインはどうだとかは、調べればすぐにわかる。

 僕らはそういったことを語ることにまったく興味をもってません」

ロス「僕もロバートもフィルムメーカーであり、ストーリーテラー。

 なによりも大切なのはストーリーで、語るべきストーリーであるかどうかなのです。

 僕はワインの業界に身を置いている一方で映画が好きであることから、たまたまワインの世界を舞台にした物語をこの2作では描くことになった。

 ただ、描くことになったのは、語るべきストーリーがあったから。

 ワインはもちろん好きだけど、僕らはワインについてのうんちくやこのワインはこんな価値があってとか、そういうことを語りたいとはまったく思っていない。

 ワインを通して、世界、社会、なによりもそこに携わる人が見えてきて、そこの知られざることみたいなものに焦点を当てたい。

 これは僕らならではのワインへのアプローチだと思う。

 今回の映画に関しても、ワインについて語っている一方で、ジンバブエ出身の4人のパーソナルに迫った作品になったと自負しています」

コー「その通りで、ワインの世界に飛び込んだ4人の物語で彼らの半生に迫っている。

 これは僕らならではのオリジナルな語り口で、単なるワインの物語では終わらない、登場人物の表情と人生が克明に見えてくる人間ドラマのような作品になったと思っています」

【「チーム・ジンバブエのソムリエたち」監督インタビュー第一回はこちら】

【「チーム・ジンバブエのソムリエたち」監督インタビュー第二回はこちら】

【「チーム・ジンバブエのソムリエたち」監督インタビュー第三回はこちら】

「チーム・ジンバブエのソムリエたち」ポスタービジュアル
「チーム・ジンバブエのソムリエたち」ポスタービジュアル

「チーム・ジンバブエのソムリエたち」

監督:ワーウィック・ロス&ロバート・コー

公式サイト https://team-sommelier.com/

全国順次公開中

写真はすべて(C)2020 Third Man Films Pty Ltd

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事