Yahoo!ニュース

ワインのない国出身の難民4人がチームを結成。一流ソムリエ揃うテイスティング世界一決定戦へ!

水上賢治映画ライター
「チーム・ジンバブエのソムリエたち」より

 ワインの生産はもとより消費もほとんどないジンバブエ共和国出身の4人のソムリエが「世界ブラインドワインテイスティング選手権」に初参戦。23カ国の一流ソムリエたちと相対する!

一瞬、フィクション?と思いきや実話という、このチャレンジを密着取材しているのがドキュメンタリー映画「チーム・ジンバブエのソムリエたち」だ。

 手掛けたのは「世界一美しいボルドーの秘密」が世界的な評価を受けたオーストラリアのフィルムメーカー、ワーウィック・ロスとロバート・コー。

 再びユニークなワインの旅へと誘ってくれる二人に話を訊く。(全四回)

ロバート・コー監督
ロバート・コー監督

彼らは人間性がすばらしいので、よけいに応援したくなってしまう

 前回(第二回はこちら)、ジンバブエ共和国出身の4人が「世界ブラインドワインテイスティング選手権」に出場するときいて、本人たちにアポをとるとすぐに取材に向かったという二人。

 そこからの日々は、作品にそのまま記録されている。

 政情の不安によってジンバブエから南アフリカに逃れた難民かつ黒人であるジョゼフ、ティナシェ、パードン、マールヴィンからなる「チーム・ジンバブエ」は、クラウドファンディングの支援を受けてどうにか資金のめどもたって、ワインの聖地であるとともに「世界ブラインドワインテイスティング選手権」の決戦の地であるフランスのブルゴーニュへ。

 直前まで限られた予算で雇ったコーチの教えを受けた彼らは、本番の大会で23カ国の一流ソムリエたちとの闘いに挑む。

 その事の顛末は、劇場でご確認いただきたい(※インタビュー内で映画の結末に少し触れている箇所あり)。

 一部始終に立ち会っていた両監督はどのようにみていたのだろう?

コー「映画作家、とりわけドキュメンタリーにおいては被写体との距離は重要で。

 しっかりとした関係を築かないと信頼は生まれない。

 一方で、冷徹に思われるかもしれないけど、あまり親密になりすぎるというのも問題で。肝心なときにカメラを向けられなくなってしまう。

 だから、客観的にみなければいけないところは冷静に、踏み込まなければいけないところはためらわず踏み込む、そんあ適度なポジションを見出さなくてはならない。

 そうあるように心掛けてはいるんだけれど、今回の場合は、そうなることはかなり難しかった。

 どうしてもジョゼフ、ティナシェ、パードン、マールヴィンに肩入れしたくなってしまう(笑)。

 彼らは辿ってきた経緯を考えても、あの場にいること自体が奇跡。

 また、彼らは人間性がすばらしいので、よけいに応援したくなってしまうんだ」

ワーウィック・ロス監督
ワーウィック・ロス監督

彼らの物語を知ると、どうしても応援したい気持ちになってしまう

ロス「ロバートが言うように4人を追って、彼らの物語を知ると、どうしても応援したい気持ちになってしまう。

 それぐらい大変な過去を経験して、あの場に立っているのが僕らは分かっているから、冷静にみれないところがありました」

コー「だから、選手権は少しでも上位に入ってほしいと思っていたし、逆に最下位に終わったらどんな言葉をかけたらいいんだろうと不安でもありました。

 ただ、最後はあの場に4人が立っていること自体が大きな偉業であると思って。

 彼らのワインに対する情熱やテイスティングに真剣に取り組む姿をきちんと記録しようと、撮影していました」

「チーム・ジンバブエのソムリエたち」より
「チーム・ジンバブエのソムリエたち」より

ロス「各国を代表する一流ソムリエが顔を揃えているわけで、そこに初出場でいきなり優勝するというのはまず難しいだろうと思いました。

 もちろん波乱を起こしてほしい気持ちはありましたけど、そんな簡単な世界ではない。それは出場した4人もわかっていたと思います。

 ある意味、結果はなんとなく察しがついていた。

 それでも、あの真剣に課題に取り組む彼らの姿を前にすると、心をうたれ深く感動を覚えました。

 あと、ひとつ言わせてもらうと、コーチのドゥニの存在は、作り手の立場から言うと、あまりこういいたくはないんだけど、ありがたい人物。

 みていただければわかりますけど、彼はもう爆弾男で、いい意味でこの物語に波乱を巻き起こしてくれた。

 ただ、ジョゼフ、ティナシェ、パードン、マールヴィンからすると、彼に完全に足をひっぱられることになってしまった。

 ドゥニが暴走してしまったせいで彼らはとんだ目にあった。彼が暴走しなかったら結果は違ったかもしれない。

 だから、作り手としてドゥニの存在はありがたかったんだけど、チーム・ジンバブエを応援する個人としてはあのドゥニの暴走はちょっと許せないところがあった。

 でも、僕らはあくまで取材者なので助けを出すことはできない。みていることしかできなかった。

 だから、ちょっと悔しくもあったんです。結果については。

 ただ、彼らはそんなことは引きずってなくて、この失敗を糧にして、次に進みだした。

 そして翌年、4人はリベンジを果たす好成績を収めることになる。コーチをつけずにね(笑)。

 そこでも、改めてこの4人の挑戦を称えたいと思ったし、彼らの最初の一歩に立ち合えたことに感謝しました」

(※第四回に続く)

【「チーム・ジンバブエのソムリエたち」監督インタビュー第一回はこちら】

【「チーム・ジンバブエのソムリエたち」監督インタビュー第二回はこちら】

「チーム・ジンバブエのソムリエたち」ポスタービジュアルより
「チーム・ジンバブエのソムリエたち」ポスタービジュアルより

「チーム・ジンバブエのソムリエたち」

監督:ワーウィック・ロス&ロバート・コー

公式サイト https://team-sommelier.com/

全国順次公開中

写真はすべて(C)2020 Third Man Films Pty Ltd

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事