Yahoo!ニュース

台風10号は最盛期の状態で関東へ最接近か

杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
台風10号の雲の様子(ウェザーマップ)

房総半島かすめるように通過する予想

台風10号の予報円
台風10号の予報円

台風の最新情報(気象庁発表)

不確実性を伴っていた台風10号の予報円がかなり確からしくなってきました。

今後しばらく東寄りに進んだ後、日本の東海上にある太平洋高気圧の影響で北上成分を増し、あさって8日(日)明け方から昼前にかけて、房総半島をかすめるように通過する可能性が高くなってきています。

またきょう6日(金)正午現在の勢力は、中心気圧990hPa、最大風速20メートル、最大瞬間風速30メートルとなっていますが、今後も徐々に発達し、房総半島最接近時には985hPa、最大風速23メートル、最大瞬間風速35メートルが予想されています。

今のところ、暴風域(最大風速25メートル以上)は伴わない予想となっていますが、それでもこの台風の最盛期の状態で関東へ最も近づいてくる見込みで、また種々の計算ではさらに勢力を強める予想もありますので、要注意かもしれません。

8日(日)明け方から昼前が大荒れのピーク

雨や風の予想(ウェザーマップ)
雨や風の予想(ウェザーマップ)

台風10号の接近に伴って、関東や東海はあす7日(土)夜から雨や風が強まり、次第に荒れ模様となるでしょう。

そして台風10号が房総半島をかすめる予想のあさって8日(日)午前9時には、関東地方で雨や風がピークとなっており、沿岸部ほど大荒れの天気となるおそれがあります。

台風10号の中心がより陸地に近付けば、大荒れの範囲がさらに広がり、逆に陸地から離れた所を通れば、大荒れとなるのは千葉県など関東東部の沿岸部に限られる可能性もありそうです。

このあたりの見極めはもう少し先になりそうです。

すでに気象庁から関東甲信地方に台風10号に関する情報が発表されていますので、今後も最新の情報に注意するとともに、台風の接近に備えていただきたいと思います。

午後は台風一過の可能性も?

雨や風の予想(ウェザーマップ)
雨や風の予想(ウェザーマップ)

なお台風10号は8日(日)昼前にかけて、関東地方に最接近した後、午後にはやや速度を上げて、日本の東へ抜けていく見込みです。

このため、午後は一転して台風一過の強制的な青空が広がる見込みで、台風の持ち込んだ暖かな空気と台風に吹き込む山越えの西風の影響で気温が大きく上昇し、計算上は東京都心で36度程度、群馬や埼玉など関東の内陸や山梨、岐阜などで38度から39度以上まで上がる所がある予想です。

台風10号の荒天のあとは、台風10号の置き土産の大猛暑にも警戒が必要です。

気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属

人の生活と気象情報というのは切っても切れない関係にあると思います。特に近年は突発的な大雨が増えるなど、気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。災害につながるような荒天情報はもちろん、桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。

杉江勇次の最近の記事