Yahoo!ニュース

困った時の味方!プロが教える冷凍餃子を美味しく焼くコツ

こんにちは、チャッキーです。
今回は、冷凍餃子の焼き方を紹介します。

フライパンで簡単に焼き上げる方法で、皮をパリッと仕上げつつ中はジューシーにするコツを説明させて頂きます。

この焼き方をするだけで、まるでお店で提供されるレベルの焼き餃子がお家で楽しめます。

今回はお取り寄せできる薄皮餃子を提供していただいたので使用しました。

今回使用した伊勢発祥の薄皮餃子の公式ページです(コチラクリックで確認できます)

ダイムグループは、三重・愛知県を中心とした中華料理チェーン店を経営する、三重県伊勢市発祥の外食産業企業です。

商品特徴は、創業48年目の三重県民に慣れ親しまれるローカルフード『薄皮ぎょうざ』で、皮が薄いため素材の旨味をたっぷりと味わえます。
ビールとの相性も抜群で、ご家庭のおかずとしても喜ばれている大人気商品です。

それでは、ココで
冷凍餃子の焼き方を紹介します。

【材料】

冷凍餃子 適量

油 少々

胡麻油 大さじ1(仕上げ用)

お湯 餃子が1/3ほど浸かる程度

【作り方】

①フライパンに油を馴染ませ、全体的に温めたら1度火を消す。

②冷凍餃子の平らな面をフライパンに押し当てながら滑らせて油を馴染ませながら、間隔をあけて並べて置く。

③再び加熱して30秒ほど餃子を焼いたら、お湯をフライパンの縁から注ぎ入れる(餃子が1/3ほど浸かる程度)。蓋をして、約5分蒸し焼きにする。

④フライパンの中の水分がほぼ無くなってきたら、蓋を外し、胡麻油をフライパンの縁から加えて全体に広げる。

⑤フライパンを全体的に揺すり、餃子を動かす。胡麻油が餃子の底に馴染んで綺麗な焼き色が付きます。そのまま、サッと焼いて、お好みの焼き色を付けたらOK。

はい、できあがり!冷凍餃子でも、皮はパリッとして蒸し焼きにしているので中のタネはジューシー。

そして、今回はダイムグループの冷凍薄皮餃子を使用しているので皮のパリパリ感が最高でタネの肉肉しさも感じられ凄く美味しいので
是非一度お試しください!
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事