Yahoo!ニュース

ライスペーパーのパワーが凄い!むくみ解消も?栄養効果5つとサクサク感がヤバい簡単おすすめレシピ

今回は、ライスペーパーを食べると期待できる栄養効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。

1. 低カロリー・低脂肪でダイエットにも最適

1枚(約2g)あたり約8kcalと非常に低カロリーで、脂質もほとんど含まれていないため、ダイエット中の方にもおすすめです。

具材次第でカロリーや糖質をコントロールしやすい点も魅力です。

2. 豊富な食物繊維で便秘解消・腸内環境改善

水溶性・不溶性両方の食物繊維が豊富に含まれており、便秘解消や腸内環境改善に効果が期待できます。

腸内環境が整うことで、美肌効果や免疫力向上にもつながります。

3. ビタミンB群でエネルギー代謝促進・疲労回復

ビタミンB1、B2、B6などが含まれており、糖質をエネルギーに変換するのをサポートします。

疲労回復や集中力向上にも効果が期待できます。

4. カリウムでむくみ解消・高血圧予防

カリウムを多く含んでおり、余分なナトリウムを排出し、むくみ解消や高血圧予防に効果が期待できます。

5. ミネラル豊富で体調を整える

カルシウム、鉄、亜鉛などのミネラルも豊富に含まれており、骨や歯の健康維持、貧血予防、味覚の維持などに役立ちます。

ライスペーパー自体に栄養素は多く含まれていませんが、具材を包んで食べることで、様々な栄養素を手軽に摂取することができます。

ライスペーパーはGI値が低いため、血糖値の上昇を緩やかにする効果も期待できます。

ダイエット中の方だけでなく、健康的に食事をしたい方にもおすすめの食材です。

ライスペーパーのパワーが凄い!むくみ解消も期待できる栄養効果5つとサクサク感がヤバい簡単おすすめレシピ

それでは、ココから!
魚肉ソーセージのライスペーパー包み焼きの作り方を紹介させて頂きます。

【材料】

魚肉ソーセージ:2本
ライスペーパー:6枚
卵:1個
砂糖:小さじ1
マヨネーズ:大さじ1
粉チーズ:大さじ1
めんつゆ(ストレートタイプ):50ml

【作り方】

1. ボウルにめんつゆ、砂糖、マヨネーズ、粉チーズを入れ、よく混ぜ合わせる。

2. 1に卵を割り入れ、さらに混ぜ合わせる。

3. ライスペーパーを1枚ずつ2の卵液に浸し、3枚重ねにする。

4. 魚肉ソーセージをライスペーパーで包み込む。

5. 4を2cm幅に切り、クッキングシートを敷いた天板に並べる。

6. 180度に予熱したオーブンで15分ほど焼く。

7. ライスペーパーにこんがりと焼き色がつき、フワッと膨らみサクサクになればOK!

はい!できあがり〜
魚肉ソーセージのライスペーパー包み焼きは、簡単に作れるのに、驚くほど美味しい一品です。

サクサクとした食感と、魚肉ソーセージの旨味が口の中にジュワッと広がり、一度食べたらクセになること間違いなしの一品なので!

ぜひ、お家で作ってみて、サクサク香ばしい魚肉ソーセージのライスペーパー包みを味わってみてください。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事