Yahoo!ニュース

一度は女優を諦め東京から広島へ移住した彼女が、人間関係ゼロの土地でなぜ映画を作るに至ったのか(後編)

壬生智裕映画ライター
劇中写真:深夜兄弟と前田監督(写真:配給提供)

 広島を拠点に俳優・監督として活動する前田多美監督が、広島の3ボーカル音楽ユニット“深夜兄弟”を主演に迎えた長編映画『犬ころたちの唄』が2月19日より池袋のシネマ・ロサにて公開される。

 女優として、自主制作映画を中心に新進気鋭の監督たちの映画に出演してきた前田監督は、映画撮影で訪れた広島に魅せられ、2016年に広島移住を決意。一時は女優の道を離れようとしていたという前田監督だが、広島で数多くの出会いに恵まれ、俳優活動を続けることに。さらに監督業にも活動の幅を広げることとなった。

 だが、前田監督はいかにして、自身の地元ではない広島という土地で、いかにして人脈を広げ、映画を作るに至ったのか。本インタビューの前半部分(※「一度は女優を諦め東京から広島へ移住した彼女が、人間関係ゼロの土地でなぜ映画を作るに至ったのか(前編)」※)では、その過程について聞いたが、後半部分となる今回は、ミュージシャンである“深夜兄弟”といかにして映画作りを行ったか、について聞いた。

■盛況だった広島公開に続き、いよいよ東京で公開

――横川シネマでは昨年の11月に上映されて。さらに今年の1月にはアンコール上映も行われ、盛況だったと聞いていますが、広島での受け入れられ方はどのような感じだったのでしょうか?

前田:どんどん熱が上がってくる感じがありましたね。全国的に見たら無名集団だし、主演の人たちもミュージシャンだし。最初はみんな、ちょっとネタみたいな感じで見にくるんだけど、実際に観てもらったら「良かったわ」と言ってもらえて。「今度は知り合い連れてくるわ」という感じで、どんどん口コミがすごく広がってというのはあります。

 横川という場所のアーティストの人たちが今回すごく応援してくれたんです。「この場所を盛り上げてくれてありがとう」と。この町がどんどん広がっていくっていうのがすごい面白いという感じで、背中を押してくれる人が多かったですね。

――いよいよ東京で公開されるわけですが、意気込みはどうですか?

前田:この映画って、めちゃめちゃドメスティックな映画だと思うんです。地方映画というと、他者としての東京を描いたりとか、東京から戻ってきた誰それがということを意識させたり、そして誰かが旅立つとか。そういうのが多いと思うんですけど、『犬ころたちの唄』ではそれを一切描いていない。めちゃめちゃドメスティックな映画ですし、本当にナチュラルな広島弁なので。

そういう中で、それが東京の人たちをはじめ、各地の人たちにどう映るんだろうと、すごく楽しみにしています。私自身もよそ者として撮った映画なので。横川という街を知らない人にとっても、どこか知っているような風景、何か聞いたことある、何か見たことある、何か経験したことあるということが、どこかに出てくる映画になってるんじゃないかなと思うので、そこが楽しみです。

――スタッフは広島で集まったんですか?

前田:そうです。東京の方は構成・編集の村松正浩さんだけです。撮影とか録音のスタッフは、普段はテレビの仕事をされている方々ですし、整音をしてくれた方も普段は音楽の仕事をしている方で。皆さん、映画を専門にされている方たちではないため、映画となると普段とは勝手が違うところもいろいろあったんですけど、でも皆さん、頭をひねりながら最後まで一緒に付きあってくれました。

■広島・横川の古本屋「本と自由」がつないだ縁

深夜兄弟の3人(写真:配給提供)
深夜兄弟の3人(写真:配給提供)

――やはりきっかけは「本と自由」だった?

前田:そうですね。撮影の方は本当に大ベテランで。テレビやCMなども手がけられている方なんですが、自分の処女作の頃からずっと付き合ってくださってるんです。だから初監督のときは本当に至らぬところだらけで、結構大変だったんですけど、それが終わった時に、次はもっとこうするからという感じで言ってくれて。結局、ミュージックビデオとかも合わせたら4本、一緒にやってくださっていますね。だから技術系のスタッフは、その方のつてでテレビ業界から来ていただいて。あとは主演がミュージシャンだからというのもありますけど、ミュージシャンのつながりが多いです。

――先ほど、編集の村松さんだけが東京の方だったという話がありましたが。

前田:もともとわたしは村松さんの大ファンで、ちば映画祭の村松正浩監督特集にも脚を運んでいたんです。それから広島に移住してから処女作を作ることになったんですけど、わたしは監督の経験がなかったので、村松さんに脚本の相談にもらってたんです。そんなこともあって、今回は編集をお願いしたいなと思った、という経緯です。

――音楽についても教えてください。

前田:今回の映画はミュージシャンが主演。劇伴や音楽を担当してくれた人も広島のミュージシャンだったんですけど、それが生かされた部分っていうのがあって。劇中にさりげなく聞こえてくるBGMなんです。それらの曲というのは、せりふを邪魔しないような音量なんですが、実は全部広島のいろんなミュージシャンの提供曲だったりするんです。

――背景に流れるBGMに?

前田:そうです。だからそれがある種の力強さになっていて。歌唱シーンが多いから、本当に音楽映画という感じなんですけど、そこをもう一歩支えてるのが地元のミュージシャンだったりするので。だから、まったくツーリスチックじゃないアプローチで、地元感というのが土台としてある映画だと思うんです。なのでそういう音にも興味を持ってもらえたらと思って。サウンドトラックCDも作ったんです。

――それは劇場で売っているんですか?

前田:販売を予定しています。本当に聞く映画とも言える一枚に仕上がったサウンドトラックCDになったんで、ぜひ五感で味わってもらえたらなと思います。

■ミュージシャンの芝居には素直さがある

古本屋がライブスペースに。(写真:配給提供)
古本屋がライブスペースに。(写真:配給提供)

――「本と自由」でライブをやっているシーンがあったのですが、もともとそういう感じでライブもできるスペースなんですか?

前田:そうです。ライブをする時は、そこにある本棚とかも全部取っ払って。表にバーッと出してから、ライブのスペースを作るという感じなんです。この映画を撮りたいと思ったきっかけも、「深夜兄弟」というユニットが「本と自由」でライブをしているときでした。「この人たちの主演映画を撮りたい」と思わせてくれる空間だったんですよね。それでひそかにこの人たちで映画を撮れたら、めっちゃ面白いなと思ったんで。だから3人一遍に口説き落としたみたいな感じです。

――その時は、お芝居的な心配はなかったんですか?

前田:ミカカさんに関しては、処女作に出てもらったときから、この人絶対、めっちゃいい味出ると直感的に思っていました。だからミカカさんなら絶対にやり切れると。あとの2人に関しても割と素直に感情が出せる人たちだなと思っていたので。自分も俳優をやっていたので、正直さを出せる人ってやっぱり強いなと思っていたんです。だからそんなに地とかけ離れた役を設定するというようなことをしなければ、あとの2人もいい感じにいけるだろうなという思いはありましたね。

長男役のミカカは、前田監督の前作にも出演している(写真:配給提供)
長男役のミカカは、前田監督の前作にも出演している(写真:配給提供)

――実際のお芝居を見ていかがでした?

前田:思っていたものを飛び越えてくれたという感じはあります。もちろん期待はしていましたけど、それ以上の、唯一無二のリアクションというものをしっかりと見せてくれたんで。本当にお願いして良かったなと。逆に悔しかったです、自分が俳優をやってたんで。ミュージシャンの人たちの素直さっていうのがすごいあるんで。

――素直さというのは?

前田:俳優をやっていると、何か違和感があったとしても、何とかしてそれを成立させなきゃいけない、そこが俳優の技の見せどころだし、そこを成立させて見せ切るのが仕事だろうと思っちゃうところがあるんですけど。彼らの場合は「これは気持ち悪過ぎてちょっとよう言わん」と。そこはミュージシャンならではなのかな。3人ともそんな感じで、「これは言えん」とか「こういう気持ちなら、自分だったらこういう風に言う」と言ってくれたんで。ナチュラルな味が出せたのかなと思います。

※※インタビューの前半部分「一度は女優を諦め東京から広島へ移住した彼女が、人間関係ゼロの土地でなぜ映画を作るに至ったのか(前編)」はこちらから※※

前田監督は女優としても出演している。(写真:配給提供)
前田監督は女優としても出演している。(写真:配給提供)

前田多美プロフィール

1983年11月19日生まれ。大阪府出身。2012年 今泉力哉監督『tarpaulin』山下敦弘監督『ありふれたライブテープにFocus』でスクリーンデビュー。自主制作映画を中心に新進気鋭の監督たちの映画に出演。2013年 オール広島ロケ作品平波亘監督『トムソーヤーとハックルベリーフィンは死んだ』の撮影をきっかけに広島移住を決意し、2016年に広島市民となる。その後、広島・瀬戸内ロケ作品を中心に、張元香織監督『船長さんのかわいい奥さん』(2018)、時川英之監督『鯉のはなシアター』(2018)『彼女は夢で踊る』(2019)、濱口竜介監督『ドライブ・マイ・カー』(2020)に出演。俳優活動を続ける一方で、広島移住後は監督へも活動の幅を広げ、初長編監督作『カノンの町のマーチ』(2018)をきっかけに『光をとめる』(2020) 工藤祐次郎/リンドウ MV(2020)を制作。本作は長編2作目となる。

『犬ころたちの唄』

監督:前田多美

脚本 :梶田真悟

構成・編集:村松正浩

撮影:西井昌哉

録音:松浦智也

整音:バッチグー・山本

音楽 :久保モリソン

助監督:サトシコンドウサトシ

制作:大野 郁代

出演:ミカカ、Jacky、のっこん(深夜兄弟)、前田多美、青山修三、梶田真悟、ウエノケンジ、こだまこずえ、ほか

製作・宣伝・配給:Donuts Films

2021年/91分/ステレオ/DCP

2022年2月19日より池袋のシネマ・ロサにて2週間限定公開

(C)Donuts Films

映画ライター

福岡県生まれ、東京育ちの映画ライター。映像制作会社で映画、Vシネマ、CMなどの撮影現場に従事したのち、フリーランスの映画ライターに転向。コロナ前は年間数百本以上のイベント、インタビュー取材などに駆け回る毎日で、特に国内映画祭、映画館などに力を入れていた。2018年には、プロデューサーとして参加したドキュメンタリー映画『琉球シネマパラダイス』(長谷川亮監督)が第71回カンヌ国際映画祭をはじめ、国内外の映画祭で上映された。近年の仕事として、「第44回ぴあフィルムフェスティバル2022カタログ」『君は放課後インソムニア』『ハピネス』のパンフレットなど。

壬生智裕の最近の記事