Yahoo!ニュース

キウイのおいしさは形で分かるってホント?「楕円型」or「丸型」どっちが美味しい?

ぱるとよ料理研究家

同じ品種でもキウイの形が違いますよね。同じ品種なら味が同じって思っていませんか?

形によって実は味が違うのです。

今までたくさんキウイを食べてきた元スーパーの店員だった「ぱるとよ」がキウイの楕円型、細長い形(丸型)、どちらが美味しいか解説しますね。

キウイは同じ品種なら楕円型が「美味しい!」

左:楕円型、右:丸型(細長い)
左:楕円型、右:丸型(細長い)

キウイを今までにたくさん食べてきましたが、経験上、丸いものや細長いものより、楕円型のキウイの方が味が濃い傾向にあります。

しかし、何度か細長いもの、楕円型のものと糖度を測りましたが、糖度の面ではそこまではっきりした違いはありませんでした。

しかし、食べてみると楕円型のキウイの方が明らかに味が濃く、甘さがはっきりしていることを多く感じましたよ。

あくまでも私の経験上ではありますが、みかんが「小さい方が甘い」と同じように、選ぶときは丸型のキウイよりも楕円型を選ぶと美味しいキウイに当たりやすいと思います!

食べ頃を見分ける方法は?

せっかく美味しいキウイを買っても、食べごろでないと、硬かったり、柔らかすぎたりと美味しくないこともありますよね。

見分け方は、キウイを優しく包むように握ってみて、全体に弾力を感じるぐらいが食べ頃のサイン!

ぶどうやスイカとは違って、家で追熟が必要なキウイ(食べごろではない)もあります。すぐにキウイを食べたい場合は、スーパーや青果店の売り場で食べごろかどうか触って判断してくださいね。

もし、適熟前の硬いキウイを買ってしまったら、室温で保存して追熟させてくださいね。りんごやバナナと一緒にポリ袋に入れると早く熟しますよ。

まとめ

キウイの楕円型、細長い形のどちらが美味しいかを解説しました。

昔に比べるとグリーンキウイも甘さが出てきたので、美味しく感じますが、楕円型のキウイの方がより味を濃く感じますよ。

気になる方は、ぜひ食べ比べてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

・バナナを長持ちさせる方法3つ

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事