Yahoo!ニュース

習い事にeスポーツってどうなの? 3ヶ月通った我が子の変化

星河ばよイラストレーター・ブロガー

こんにちは!小学生の男の子兄弟を育てている、星河ばよです。

「eスポーツ」をご存知ですか? おもにビデオゲーム等を使った対戦を、スポーツ競技とする際の名称とのことです。

長男と次男が、小学生向けeスポーツ教室に通い始めて3ヶ月以上経ちました。習い始めてから長男次男がどう変わったか、先生はいったい何を教えてくれるのか。

今話題の習い事「eスポーツ」を親の私から見た目線でレポートしたいと思います。

eスポーツ教室について

スクールの掲げるメリット

(1)元気なあいさつや積極性、思いやりのある言葉づかいが身に付く 

(2)将来役に立つパソコンのスキルが上達する

(3)子どもたち同士での協力プレイ、コミュニケーション能力のアップ 

(4)PDCAサイクルを回すことにより、目標設定や自分で解決しようとする力を育む

(あくまでeスポーツ教室の一例です)
(あくまでeスポーツ教室の一例です)

いつも元気いっぱいなあいさつをくれる先生
いつも元気いっぱいなあいさつをくれる先生

授業について

授業ではゲーム機は使わず、教室のノートパソコンとマウスを使用します。

まずは元気いっぱいなあいさつから始まり、今日マインクラフト(以下マイクラ)で自分が何を行うかを決め、一人ずつ挙手して発表する。その後、それぞれ作業開始。

なお、マイクラの中で生徒や先生たちは繋がってゲームプレイしています。授業の終わりではどこまで進んだのか、自分の目標が達成したのか、次回に持ち越すことなどを発表し、終わりのあいさつとなります。

子どもたちは真剣に、かつ楽しそうに目の前のパソコンに向かっています。わからないことがあれば先生にどんどん質問して、1時間という時間を無駄にしたくないという気持ちがひしひし伝わってくるほど夢中。

マイクラが好きな子どもにはもってこいな習い事だと思いました。

なお入会時にマイクラのJava版の購入が必須となっています(子どもが2人通うならそれぞれ必要)。毎回ログインが必要ですが、子どもが自分で行います。メモを見ながらでOKだし、先生も見てくれるので大丈夫です。

無料体験に行く前と後で変わったもの

最初、eスポーツについては「要するにゲームでしょ?」と思っていました。eスポーツの無料体験のチラシを見たときも、長男も次男もゲーム好きで、習わせるつもりはこれっぽっちもなかったのです。

それでも「無料体験だけでも行ってみるか」という気になったのは、開催場所が自宅からわりと近かったのと、体験内容が長男も次男も大好きなマイクラを使ったものだったからでした。

ところがその無料体験に行った後で、私の考えは180度変わることになります。

体験教室に一歩足を踏み入れると、大勢の参加者と、4つほど置かれた長テーブルの上にノートパソコンとマウスがずらりと並んでいました。

先生は元気なあいさつと自己紹介の後、eスポーツ教室についてこのように述べました。

保護者の皆さんからは
「eスポーツって要するにゲームですよね」
「すでにうちの子はゲーム好きで、習わせる意味はある?」
「プロゲーマーにするつもりはないのですが…」という声がよく聞かれるし、そう思う保護者の気持ちはもっともだと思う。

当教室ではゲームの上達や攻略を教えるわけではない。
ゲーム中はどうしても夢中になってついキツイ言葉を口にしてしまうことがよくある。

みんなで楽しくゲームをするために、思いやりのある言葉づかいとゲームプレイを学んでいく。

あいさつや言葉づかい、子どもたちのコミュニケーションに重きを置いている。

たしかにうちの子もゲームになりすぎて乱暴な言い方をしていることがあって、気になっていました。たしかに親としてはゲームの上達より、思いやりのある言葉づかいを教えて欲しい。

その後はJava版のマイクラを使って、自分の家を建築する時間が設けられました。制限時間は20分ほど。大部分の子どもたちがパソコンでマイクラを操作するのが初めてだったため、完成した子どもはいませんでした。

長男も完成できずにジタバタして気持ちを切り替えられずにいました。

それを見た先生は優しくこう言いました。

「きっともっと時間があれば完成できたと思う。でも今日はそれでいいんだよ。

時間を区切り、目標を立ててそれに向かって頑張る。できなかった時は何がいけなかったのか、目標を立て直す。それを次に活かせばいいんです。

ゲームを楽しみながらもそんな風にPDCAサイクル(※)を回していけたらと思います

※計画→実行→評価→改善、を繰り返していくこと

私は先生のこの言葉ですっかり心が動かされました。子どもの頃からPDCAサイクルを回していくのはすごく良いのではと思ったからです。

子どもたちもすっかりeスポーツの楽しさに心を鷲掴みされていたので、帰宅してすぐに夫に相談。翌々月から通うことになりました。

子どもの変化

eスポーツを始めて、長男も次男も毎週その日が来るのを心待ちにするようになりました。ふだん学校を休みたがる長男ですが、毎週スクールの日だけは休まなくなりました。

先生の教えで、元気いっぱいのあいさつ、積極的な挙手と発言が身につくようになったのも良い変化でした(あくまでスクールの中だけですが)。

お友だちとも協力しあうマイクラは本当に楽しそうです。いつも引きずるようにして習い事に連れて行っていましたが、「早く行きたい」とせがまれる習い事は初めて(笑)。

子どものそんな顔を見るだけでも通わせてよかったと思います。

ただし、日常生活の面で何か積極性が増したのか、PDCAが回っているのか、と聞かれると怪しいです。タイピング能力の向上も現時点では見られません。

ただ楽しいだけで通わせ続けていいのかたまに悩みますが、まだ3ヶ月しか通っていないのでもうしばらく様子を見ようと思います。

意外な落とし穴

じつはスクールには毎週の授業だけでなく、大会と合宿があります。これがなかなかの費用で、夫と頭を抱えています。

(あくまでeスポーツ教室の一例です)
(あくまでeスポーツ教室の一例です)

大会や合宿のある習い事が初めてで相場がわからないのですが、正直「高い…」と感じました。

わが家は子ども2人を参加させようとすると倍額がかかります。きょうだい割引はありません。

また大会の当日、会場内に入ることのできるのは先生と子どもたちのみで、保護者は見学することができません。感染症対策で仕方ないのかもしれませんが、とても残念に感じました。保護者は送迎のみです。

合宿についてもスケジュール内容を確認する限り、お金がかかりそうなアクティビティはなく、バス代と宿泊費を差っ引いても高額に感じます。参加費の内訳が提示されていないため、費用対効果も疑問。

参加不参加は自由なので、そこは助かります。ただ、大会や合宿が近づくと授業のカリキュラムがそれらに準じた内容になるし、参加したがっているわが子の気持ちを思うと複雑です。

なお、合宿や大会についての費用は入会後に言われたわけではなく、無料体験会でもらったリーフレットにちゃんと書かれてありましたのでそこは安心してください。

おわりに

子どもが夢中になれて、同じ仲間同士がコミュニケーションを取りながら楽しくできる。PDCAを回し、改良を重ねた作業をする。申し分のない習い事です。きっと将来役立つでしょう。

習い事としては新しいので、この先どうなるのかわかりませんし、一主婦の感覚にすぎませんが、もしわが家のように大会や合宿の費用が大きな負担に感じるのならおすすめはしません。

それでも、毎週楽しみな習い事があるというのがわが家としては初めてで、すごく新鮮で。そこには本当に感謝しています。大会や合宿に毎回参加はできなさそうですが、いずれ機会があれば参加させてやりたいとは思います。

eスポーツ運営事務局はこの他にもいくつかあり、料金や方針等も様々だと思います。あくまで一例としてご参考まで。以上、わが家のeスポーツレポでした。

お読みいただきありがとうございました!

星河ばよの記事一覧
https://creators.yahoo.co.jp/hoshikawabayo

イラストレーター・ブロガー

男の子の育児漫画を描いています。小学生の長男と次男がいます。長男は発達障害グレー。

星河ばよの最近の記事