Yahoo!ニュース

リピ買いしちゃう!【業務スーパー】おすすめ品の冷凍保存・下処理・調理

Machiko‐sun料理系YouTuber/野菜ソムリエ

こんにちは(*^^*) Machiko‐sun にお立ち寄りいただきありがとうございます♪

今回は ” 業務スーパーのまとめ買い後の私のルーティーン ” vol.4 をお届けします。毎回、買う商品によって保存・収納・下処理・簡単調理も変わってきますので、シリーズでこれからもお伝えしていこうと思います(^_-)-☆

まとめ買い帰宅後に下処理・冷凍保存・簡単調理をすることで、普段の料理や台所仕事が、とてもスムーズになります♪
今回の簡単調理は桃缶ゼリー・フレンチトースト・手羽元の簡単煮込み・鶏もも肉の塩漬けです!ぜひご覧くださいね(*^^*)

それでは購入品リストのご紹介と、ちょっと手を加えるだけの各商品の保存方法。
野菜や、お肉の保存・下処理・冷凍保存・簡単調理のご紹介をしてまいります(*'▽')

↓ 動画で詳しくご覧になりたい方はこちらから

まずは買い物リストから!

【総額 8,620円 税抜き】

=肉類=
手羽元・・・58円/100g (845円)
鶏もも肉・・・108円/100g (1425円)
=野菜類=
人参・・・99円
エリンギ・・・78円
ぶなしめじ・・・99円
ミニトマト・・・250円
万能ねぎ・・・99円
もやし・・・25円
ほうれん草・・・128円
=果物=
ぶどう・・・399円
バナナ・・・138円
=お菓子=
星たべよ・・・198円
イタリアンビスケット・・・128円
黒豆大福・・・150円
ヘーゼルナッツチョコバー・・・198円
=その他=
酪農牛乳・・・185円
油揚げ・・・55円
ナチュレ恵・・・128円×2
白菜キムチ・・・188円
緑の小粒納豆・・・42円×2
大盛讃岐うどん・・・213円
天然酵母食パン・・・258円
レモン果汁100%・・・145円
黄桃缶詰・・・118円
黄桃缶詰(ランダムカット)・・・99円
南高つぶれ梅はちみつ・・・358円
ベーコンブロック・・・268円
食塩無添加カシューナッツ・・・528円
食塩無添加アーモンド・・・498円
=お酒=
赤ワイン(クリスタルリンダ)・・・448円

まずは冷蔵庫チェックから!

しっかり確認してから出かけましょう。
無駄なお買い物を防ぐためにも大事!

業務スーパーから帰ってきました(*'▽')

お菓子類

やっぱり業務スーパーのチョコは最高(*^。^*)
大容量タイプのお菓子もお手頃価格で嬉しい♪

黒豆大福は1個ずつ冷凍しておきます。
日持ちもするので食べたい時に取り出せます(*^^*)

ヨーグルト

大好きな恵ヨーグルト♪
古いものを手前に、カゴで冷蔵庫に保存します。

納豆

パッケージを取ってカゴに整理して冷蔵庫に保存します。

梅干し

瓶に入れて保存。容器を移し替えると特別感が出て嬉しい♪

ナッツ

ナッツ類は瓶に移し、混ぜてミックスナッツにしておきます。

油揚げ

キッチンペーパーで軽く油を拭き取り、小さくカットして保存袋で冷凍!
お味噌汁や煮びたしにも活躍します(*´▽`*)

果実・野菜類

バナナ

バナナスタンドを使って飾って保存(^^)/
すぐなくなりますが(;^ω^)

ブドウ

房から取ってよく洗ったら水分を拭き取り、キッチンペーパーを敷いた保存容器で冷蔵保存♪

ミニトマト

ヘタを取ってよく洗ったら水分を拭き取り、キッチンペーパーを敷いた保存容器で冷蔵保存♪

もやし

すぐに使わない場合は、サッと水洗いし、水を張った保存容器に入れて冷蔵庫へ。
毎日水を変えるとさらに日持ちしますよ(*^^*)

人参

よく洗ったら水分をしっかり拭き取り、キッチンペーパー→ラップで1本ずつ巻いて保存袋で野菜室に保存。
※人参の大きさによってはキッチンペーパーは半分でいいかも(*^^*)

万能ねぎ

洗って水分を拭き取り、細かく刻んだら保存袋に入れ冷凍保存します。

凍った後に振っておくと、パラパラになり使いやすくなります(*'▽')

エリンギ

少し包丁で切れ目を入れ、裂いておきます。
※切れ目を入れるととっても裂きやすくなりますよ(*'▽')

冷蔵庫にあった白菜も切り、エリンギ半分と一緒に味噌汁の具用に保存袋で冷凍!

しめじ

石付きを取り、裂いておく。

冷蔵庫にあった長ネギを切り、しめじの半分と一緒に味噌汁の具用に保存袋で冷凍!

きのこミックス

残ったエリンギとしめじを合わせて、保存袋に入れ冷凍!きのこミックスの完成(*^。^*)

ほうれん草

調理法が決まっていないので取りあえず大きいラップを少し重ねて2枚広げ、ほうれん草を巻き、乾燥を防いで野菜室で保存。

大盛讃岐うどん

保存袋にあらかじめ移しておくと、取り出しがスムーズですよ(^^♪

天然酵母食パン

半分に切り、冷凍保存用と当日のおやつ用(フレンチトースト)に分けておく。
甘くてふんわり美味しい食パンです(^^)/

半分は6枚切りにして1枚ずつラップで包み、保存袋に入れ冷凍♪

フレンチトースト(作り方)/2枚分~6枚切り~

お好みの厚さに切ったら、バター以外の下記の材料を混ぜ、パンを浸す。
※だいたい6枚切りを2枚でこの分量がちょうどいい♪

フライパンにバターをひき、両面こんがりと焼いたらできあがり♪

この日の息子のおやつです(*^▽^*)

桃缶ゼリー(作り方)/5個分

ゼラチンは水と合わせて、ふやかしておく。
※時間がない時は、水を混ぜたらラップをして300wで1分加熱。

↓ 分量

桃缶のシロップを取り出し、水と合わせて300ccにしておく。
桃は食べやすい大きさに切って、器にわける。

準備したゼリー液は沸騰前まで温めながら、砂糖を加えよく混ぜる。
火を止めたらゼラチンも加えさらによく混ぜる。

器に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めたらできあがり♪

娘からGOOD!!もらいました~(*^▽^*)

肉類

手羽元

水分をキッチンペーパーで拭き取ったら、13本程度は煮込み用。
それ以外はラップして保存袋で冷凍します。

手羽元の簡単煮込み(作り方)/13本程度

フォークで穴を開けておく。

鍋に油をひき、炒めたら下記の材料を入れ煮込んでいく。

蓋をしてしばらく煮込めばできあがり♪
とっても簡単で美味しいですよ(*^▽^*)

鶏もも肉

2枚は、下記の塩漬け用にして、残りは1枚ずつラップし、保存袋で冷凍する。

鶏もも肉の塩漬け(作り方)/2枚分

”Youtube”の視聴者様から教えていただいたレシピです♪

肉の厚さを揃えたら、肉の重さの1%の量の塩を肉の両面にすり込み、キッチンペーパーで包み、保存容器などで2晩冷蔵庫に保存。

2晩経過後、フライパンに油をひき、皮面から10分程焼き、じっくり焼き色を付けていく。
※この時に重石をすると綺麗に焼けます(*^^*)

返したら4~6分程火を通します。
※厚みなどにより、焼き時間や蓋をするなど調整してくださいね(#^^#)

胡椒もよく合います!!

できあがり♪
ふんわり柔らかく、塩だけでこの味が出せるのかとびっくりしました(*´▽`*)

キッチンリセット

この亀の子スポンジ!!丈夫で使いやすくとってもおすすめ(*'▽')

早く片付けて一緒に買ってきたチョコレートが食べたい~(*^。^*)

最後は天板を綺麗に拭いたら終了です♪

最後までご覧いただきありがとうございました(*^▽^*)

料理系YouTuber/野菜ソムリエ

毎日忙しい主婦のため「作り置きレシピ」を中心に、簡単!美味しい!をテーマにYouTubeにて料理動画の配信をしています。皆様の日々の食事作りのお役に立てたら嬉しいです。

Machiko‐sunの最近の記事