Yahoo!ニュース

笑顔うつの初期症状の共通点とは?見逃してはいけない初期サインについて解説

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

うつ病は、生涯有病率が約6%であると報告されているように、精神疾患の中でも身近なものと考えられています。

うつ病の初期サインとしては、気分の落ち込みが続く、動作が遅くなる、表情が乏しくなるなどがあげられます。

身体症状としては、倦怠感、睡眠障害、食欲低下、頭痛、動悸、自律神経症状が表れることがあります。

なかでも「笑顔うつ」といううつ病が最近メディアでも目にするようになってきました?笑顔うつは正式病名ではありませんが、笑顔を作れるけども、うつ症状に悩む方は意外なほどに多いものです。

身体症状が目立ち、その背後にある抑うつ症状に気づかず、適切な治療につながりにくいという方もいます。

患っている本人も、たんなる疲れや気持ちの持ちようで済ませてしまうことも多いため、重症化するリスクも高いと言えます。

そこで今回は、「笑顔うつ」のサインと考えられる様々な要因と初期サインについて考えてみたいと思います。

「笑顔うつ」に共通する「体調」「精神」「行動」に表れる初期サインとは?

笑顔うつはどちらかと言うと、精神症状よりも身体症状の方が目立つことが多いようです。

「最近疲れやすい」「よく眠れない」「食欲がない」といった症状が表れているにも関わらず、「たいしたことではないだろう」と適切な対処をせず放置していると、徐々にイライラや不安など精神症状が表れるようになります。

また、重症化すると自殺念慮が生じることも珍しくないため、注意が必要です。

では、笑顔うつに共通する初期サインについて体調面、精神面、行動面に分けて解説したいと思います。

<体調面>
・睡眠
寝つきが悪いにも関わらず、夜中に何度も目が覚めたり、朝早くに覚醒したりし、眠れなくなる状態が続きます。
・食欲
多くの場合、食欲がなく何を食べても美味しいと感じなくなります。
一方で、食欲が急に増えると言った症状が出る方もいます。
・体重
食欲の状況に応じて、体重が減少もしくは増加します。
・疲労感
朝からぐったりと疲れていることが多く、頭・肩・首が重い、痛いなどの症状が表れます。
起きた瞬間からこのようなつらい症状を感じているため、仕事や学校、家事・育児がおっくうに感じます。

<精神面>
・憂うつ感
気分が落ち込み、何ごとにも悲観的な思考を持ってしまいます。
前向きになることが難しく、自分自身に対して自信を喪失してしまうこともあります。
・おっくう感
何に対しても興味を持てず、だんだんと心が動かなくなります。
・不安感
焦燥感や苛立ち、焦りなどが込み上げ、ぐるぐると同じことばかり考えるようになります。

<行動面>
・遅刻や欠勤が増える
会社や学校に行くことがおっくうになり、遅刻や欠勤が目立つようになります。
・身だしなみに気を配らなくなる
髪や服装、持ち物などから周囲が異変に気づくこともありますが、笑顔うつの時点ではそこまで乱れていないこともあります。

笑顔うつは初めの間は、内面はつらい気持ちを抱きながらも笑顔で人と接することができていますが、症状が進むと人との接触を避けるようになる、口数が減る、笑わなくなる、否定的な発言が増えるなどと言ったように、徐々に深刻化します。

笑顔うつ・うつ病に関係しやすい様々な要因とは?

笑顔うつ・うつ病を患う背景には病前に几帳面で頑張り過ぎる、自分で抱え込みやすいなどの性格傾向があり、そこにストレスが重なり発症に至ると考えられています。

ストレスとしては、過労や職場・学校などでの対人関係、家庭内の問題などと言ったマイナスの要因だけではなく、進学、就職、結婚、昇進など環境の変化も心身ともに負担がかかり、発症に関係しやすいと言えます。

また女性の場合は、ホルモンバランスが乱れやすいことから、月経前症候群や更年期障害がうつ病の発症に影響することもあります。

では、笑顔うつ・うつ病に関係しやすい様々な要因についていくつかあげてみます。

・職場・学校・家庭などでの対人関係
・本人の性格や気質、行動パターン
・役割の喪失
・親しい人との喪失体験
・病などの慢性疾患
・社会的風潮
・環境の変化
・ホルモンバランス
・育った環境

なお、うつ病は様々な要因が重なり発症するため、発症の原因を突き止めることは難しいと言われています。

そのため、治療で優先されるのは「休養」です。

身体的には休んでいても、自責感や抑うつ気分が心を占め、本当の意味で休めていない場合も多くあります。

そのため、まずは目の前のストレス要因から離れ、心身ともに休養できるような環境を整えていくことが重要です。

「笑顔うつ」の受診の目安は?

先述した体調面、精神面、行動面での症状が10日~2週間以上続く場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。

笑顔うつの場合は精神的な症状が目立たないため、心療内科や精神科を選択することにためらいがあるかもしれませんが、内科などで治療を受けていても症状がなかなか改善されない場合は、心療内科や精神科を選択肢に入れてみましょう。

まとめ

笑顔うつからくる身体症状は、気合で治そうと思っても難しいため、適切な治療を受けることが望まれます。

もし何らかの症状に思い当たる場合は、今回紹介した初期症状や受診の目安を参考に医療機関の受診を検討してみましょう。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事