Yahoo!ニュース

片付けのプロ実践!実はとても簡単なガラケーの手放し方とは!?

整理収納アドバイザーyuri整理収納アドバイザー

先日、実家のお片付けを行いました。

以前からコツコツ片付け、先日ついに私の部屋を空っぽにすることが出来ました!

その際に、とても懐かしいモノを見つけました。

そう、ガラケーです!!2つ折り携帯がとても懐かしい…!!

このラインストーンでキラキラにデコしていたこと自体も懐かしいです。

でも、この昔の携帯電話って”どうしたらいいのかわからないモノ”になっていませんか?

私自身も、昔の携帯電話をどうしたらいいのかわからず、長年ただ取っておいてしまっていたのです。

「思い出のモノだし取っておかないと・・・」

そう思って保管してきましたが、もはや充電器も紛失していまい、中身を確認することもできません。

こういったガラケーはどうしたらいいのでしょうか?

今回はこんなガラケーの簡単処理方法をご紹介します!

なんで”どうしたらいいのかわからないモノ”になったのか?

どうしてガラケーが”どうしたらいいのかわからないモノ”になってしまったのでしょうか?

理由を考えていったときに、処分の方法がわからないからだと気が付きました。

電化製品であるし、個人情報の心配もあるので、一般のゴミのように処分することは出来なそう。

でもどうしたらいいのかわからない。

そんな気持ちが大きく、それならばとそのまま放置し続けてしまったのです。

どうすればいいのか?

そこで、「処分の方法がわかれば一歩前に進めるのではないか?」

そう思ったのです!

早速昔の携帯電話の処分の方法について調べました。

すると、各キャリアに持っていけば回収してくれることがわかったのです!

しかも、回収された部品はリサイクルされるとのこと!

ただ捨ててしまうのではなく、リサイクルされるのであれば未来に繋がる!

それならば罪悪感なく処分もできる!そう思いました。

実際に処理してみた!

後日、早速ショップへ携帯電話を持っていきました。

目の前で携帯電話に穴をあける作業を行ってくださり、個人情報流失の心配も無し!

おかげできちんと昔の携帯電話とお別れすることができたのです。

いかがだったでしょうか?

思い出が絡んでいるモノはとても処分に悩みます。

ですが、もう使えないモノであれば、思い切ってさよならすることも選択肢の一つかもしれません!

今回のように、リサイクルされることで未来に繋がる可能性もあるのです!

モノは生かされてこそ大切にされていると言えるのです。

ただ取ってしまっている昔の携帯電話があるのなら、一度向き合ってみてはいかがでしょうか。

整理収納アドバイザー

元・自己流適当お片づけでリバウンドばかりしていたお家が、整理収納をスキルにしたことでスッキリ整った状態をキープ!自分で片づけられる力をつける事を目指し活動している整理収納アドバイザーです!

整理収納アドバイザーyuriの最近の記事