Yahoo!ニュース

当てはまるかも!?断捨離してる時あるあるとは??

整理収納アドバイザーyuri整理収納アドバイザー

モノを減らそうと思った時、まず着手するのが"断捨離“ではないでしょうか。

たくさん捨てれば、それだけモノが減るのでお家がスッキリしますよね。

今回はそんな"断捨離してる時あるある"をご紹介します!

・あるある1:買うのは簡単、捨てるの大変!

今の時代、ネットでポチ!っとするだけで欲しいモノがなんでも買えちゃう世の中です。

買うことに対してはとても簡単で、ハードルがすごく低い状態と言えます。

でも逆に、捨てることはどうでしょうか?

小さいモノや、明らかなゴミは捨てやすいので判断がしやすいでしょう。

でも、大きなモノや家電関連、素材が違うモノが混ざっている場合など、

「どうやって捨てればいいの?」と、頭を抱えてしまいます。

1から住んでいる自治体の対応を調べなくてはなりません。

これがまたとても面倒...

買うことは簡単!でも捨てることはとても大変なのです...

・あるある2:売ってもあまりお金にならない

「捨てるのも大変だし、1円でもお金に変えたい!だったら売ればいいか!!」

そう思いますよね。

「買った時はこのくらいしたし、きっと高く買い取ってもらえるはず!!」

なんて期待して中古買取に持っていたら...驚きの破格の値段を突きつけられた...!

こんな経験ありませんか?

中古買取で高く買ってもらおうという考えは甘いのです...

思ったより安すぎる結果に陥ることの方が圧倒的に多い!

あまり期待はせず、捨てるよりはマシくらいのスタンスでいることをオススメします。

・あるある3:家族のモノにイライラしがち

「私はこんなに捨てて頑張ってるのに、なんでみんなモノを増やすの?!」

断捨離を進めていくうちに、自分のモノが減っていっても、次にぶち当たるのが家族のモノ...

家族も断捨離を一緒にしてくれれば良いのですが、そうはいかないことも多いですよね。

そうすると、「自分ばかり...」と、ストレスを感じることが多くなります。

勝手に家族の持ち物を捨てるのだけは、信頼関係にヒビが入るので絶対NG!

まずは自分の持ち物から減らしていき、家族にもモノが減ることの素晴らしさを理解してもらうことから始めてみましょう!

今回は断捨離あるあるをご紹介しました。当てはまることはありましたか??

モノが減るのは、お片付け的にはとても良いこと!

自分1人で抱え込まず、コツコツ続けていきましょう♫

整理収納アドバイザー

元・自己流適当お片づけでリバウンドばかりしていたお家が、整理収納をスキルにしたことでスッキリ整った状態をキープ!自分で片づけられる力をつける事を目指し活動している整理収納アドバイザーです!

整理収納アドバイザーyuriの最近の記事