Yahoo!ニュース

砂抜き不要!今買ってすぐ作れる「ボイルあさりの滋味チャーハン」

こんにちは。noteから2冊の書籍化・料理家の笠原なつみです。

「あさりって、砂抜きしなきゃいけない…」「でも、ボイルあさりっておいしいのかな…?」と買うのを躊躇したことはありませんか?

結論をお伝えすると、ボイルあさりでも十分うまみがあっておいしく、買ってすぐに使えるので「チャーハン作りにもってこい!」でした。

では、さっそくレシピをご紹介しますね!

|材料(2人分)

冷やごはん 300g

ボイルあさり 1パック(80g程度)

卵 2個

レタス 2枚(あれば)

しょうゆ 大さじ1と1/2

油 大さじ1と1/2

塩こしょう 適量

|作り方

フライパンに油大さじ1/2を入れて中火で熱し、溶いた卵2つ分を入れ、ざっくり大きく炒めます。一度取り出します。

空になったフライパンに、ボイルあさり1パック(80g)を入れて、中火で両面に焼き目が付くまで炒めます。

油大さじ1を加えて、あさりのうまみが油に移るように30秒ほど温めます。

冷やごはん300gを入れ、ごはん全体にあさりのうまみと油がなじむまで炒めましょう。

卵とちぎったレタス2枚(あれば)を加えてさらに炒めます。炒めながら、卵を小さくほぐすようにします。レタスがしんなりして、色鮮やかになったらOK!

ごはんをよせて、フライパンの底が見えるようにスペースをとります。

そのスペースに「しょうゆ大さじ1と1/2」を入れます。すぐに混ぜずに5〜10秒ほど待ちます。

しょうゆが半分ほど蒸発したら、ごはん全体になじませるようします。

フライパン底に入れたしょうゆが「ちょっと焦げてる!?」と思うかもしれませんが、それも含めてうまみになるので大丈夫です。

手早く!と思ったら写真がブレました…
手早く!と思ったら写真がブレました…

手早く、大きく、全体に味がなじむように混ぜ、最後に塩こしょう(少々)で味を整えましょう。

はい、できました!あさりのうまみがしっかり効いてて、しみ滋味おいしいんです。

|「ボイルほたて」や「牡蠣」でもイケる

あさりの他に、実は「ボイルほたて」で作ってもおいしかったです。

何か特別な調味料を使わなくても海の幸を活かせば、こんなにも滋味な味わいが生まれるんだなぁと毎回驚かされます。

きっとこのパターンなら、冬には「牡蠣」でもおいしいチャーハン作りが楽しめそうです。

※「しんどい」「お疲れ気味」そんな日でも作って食べれば心と体がととのうレシピをnoteでお届けしています。

執筆/レシピ:料理家・笠原なつみ

「しんどい」「お疲れ気味」そんな日でも作って食べれば心と体がととのうレシピをお届け|25歳で白血病を患い、埼玉→香川へ移住 | 30すぎて乳製品アレルギーになった料理家|主な著書「好きを仕事にする生き方(オレンジページ)」「元気がなくても作りたくなるレシピ(飛鳥新社)」|メディア出演→テレビ東京、読売新聞、婦人画報、J-WAVE、KSB瀬戸内海放送、アイスムなど

笠原なつみ|ふんわり糀家の最近の記事