Yahoo!ニュース

「副腎の疲れ」から起こる不調!-「副腎疲労」が及ぼす身体への影響とは?-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「副腎の疲れ(副腎疲労)」について解説していきます。

.

◎副腎(ふくじん)はどんな臓器?

副腎は、腎臓の上にある小さな臓器で、左右1つずつあります。

また、副腎は表層(外側)の「副腎皮質」と、深層(内側)の「副腎髄質」に分けられます。

.

副腎皮質と副腎髄質で、それぞれ異なるホルモンを分泌します。

  • 副腎皮質(外側)から…コルチゾール・アルドステロン・アンドロゲン
  • 副腎髄質(内側)から…カテコールアミン(アドレナリン・ノルアドレナリン)

今回、特に注目するのは「コルチゾール」です!

.

.

◎ストレスと副腎の関係は?

副腎から分泌されるコルチゾールは「ストレスによって分泌が促進」されます。

そして、血糖値血圧を上げたり免疫を調節する免疫抑制作用があります。

※コルチゾールは生命維持に大切なホルモンですが、"過剰に分泌"されるのは良くありません。

.

そのなかで、ストレスが長期間続くと、副腎に負担がかかり、やがて疲弊してしまいます。

このように副腎が疲弊し、コルチゾールなどのホルモンの分泌が低下した状態を「副腎疲労」と呼ばれています。

.

副腎疲労の状態だと、下のような症状が現れることがあります。

  • 疲れやすい
  • 精神的に不安定
  • 暴飲暴食(または食欲の低下)
  • 不眠症
  • 低血圧(立ちくらみなど)
  • 皮膚の炎症(肌荒れ)など

.

.

◎副腎疲労の対策!

副腎疲労の代表的な原因は「ストレス」です。

そのため、ヨガ・瞑想・有酸素運動・ストレッチ・カラオケ・質の良い睡眠・入浴などのストレス解消方法を取り組むことが大切です。

また、ホルモンは栄養素から作られているため、極端なダイエットや偏った食生活による「栄養不足」にも注意しましょう。

.

.

◎最後に

ストレス解消方法は、人それぞれに合ったものがあります。

そのなかで、旅行や映画鑑賞なども良いですが"時間を使う"ので、入浴・瞑想などといった"あまり時間を使わないストレス解消方法"をいくつか持っておくことがおすすめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事