放送文化基金賞の『アンナチュラル』プロデューサーが語ってくれたこととは!?
今年の1月から3月まで放送された、金曜ドラマ『アンナチュラル』(TBS系)。これまでに、数々の賞を受賞しました。
私も審査員を務めさせていただいている、第11回「コンフィデンスアワード・ドラマ賞」2018年1月期で、作品賞、主演女優賞(石原さとみ)、助演男優賞(井浦新)、 脚本賞(野木亜紀子)。
第21回「日刊スポーツドラマグランプリ」では主演女優賞、第96回「ザテレビジョンドラマアカデミー賞」の最優秀作品賞や主演女優賞なども獲得しています。
そして先日は、第44回「放送文化基金賞」のテレビドラマ番組最優秀賞、そして脚本賞にも輝きました。
「TBSレビュー」(2018.05.27放送)で、このドラマを制作したドリマックス・テレビジョンの新井順子プロデューサーに、お話をうかがうことができたので、一部ですが採録してみます。
碓井 『アンナチュラル』には、医学や法医学関係の専門的な用語や事象が頻繁に出てきました。見る側は、それがよくわからないとついていけないし、あまり説明されると今度はうるさいと感じてしまいます。このあたりが、「わかったような気になる」という、いいバランスで作られていました。プロデューサーとして中身を練っていく際、苦労されたんじゃないかと思うんですが。
新井 脚本の野木亜希子さんは、医学書などを読んだり、取材もされたりして、かなり知識が豊富になっていらっしゃいました。逆に私は、わざと文献などを読まないようにしたんです。台本を読んだとき、私が「どういう意味か、わからない」と思ったら、多分視聴者もそう思うだろうと。ですから、(ヒロインたちの)医学的に高度な内容の会話を、よりわかりやすくしゃべらせてくださいとお願いし続けましたね。「これくらいでわかるでしょう」「いえ、わからないです」というやり取りをして、難しい言い回しをなるべく簡単にしてもらいました。
碓井 このドラマは、ジャンルで言えばサスペンス物と呼ばれるかと思うんですが、事件があって、犯人がいて、追いかけて、捕まえたという一般的な流れとは違っていました。サスペンスとヒューマン、その2つの要素のバランスが絶妙で、人間の性(さが)とか業(ごう)といったものまで、すくい取っていたんですよね。そう聞けば「重たいドラマか」と思われそうなんですが、すごく軽快でテンポがいい。またテンポがいいのに、急ぎ過ぎてはいない。実に見事でしたが、塚原あゆ子さんをはじめとする演出陣の功績も大きかったんじゃないでしょうか。
新井 大きいと思います。原作のないオリジナル作品でしたから、どういうキャラクターにしたらいいのか、なかなか掴めなくて。何度もホン(台本)読みをしながら、どの位のテンションでやればいいのか、みんな迷ったりしました。そんな中で塚原さんが「こっちです!」と誘導してくれたり、「もっとハネてください」などと修正してくれました。
碓井 なるほど。
新井 脚本が良くても演出でダメになることがあるし、その逆もあります。なかなかバランスが難しいんですが、今回は放送前に全部撮り上がっていたこともあって。いいとか悪いとか、いろんな情報が入ってこないまま、信じた道をひたすら突き進むしかないという状況でした。そのおかげでブレずに、とにかくゴールに向かって進んでいけたことは良かったのかな、という気がしています。
碓井 ドラマは脚本、役者、演出の三位一体で作られますが、『アンナチュラル』では、そのどれもがレベルを超えていたと思います。オーバーに言えば、「ドラマってここまで表現できるんだよ」ってことを示してくださった。しかもオリジナル作品です。物語も人物像も、ゼロから作られていました。いわばこのドラマだけの楽しみを提供していたわけで、「ドラマ、まだまだいいぜ!」っていう有り難さがありました。私も含め、続編が見たいと思っている視聴者の皆さんも多いはずで、すぐに連ドラとは言いませんが、「スペシャルでいいのでぜひ!」とお願いしておきたいですね。
新井 はい。急いでネタを集めないと(笑)。
どんな形の続編になるのかはともかく、いずれまたミコトや中堂に会えるかもしれません。それまで楽しみに待ちたいと思います。