Yahoo!ニュース

タオルバーはタオルをかけるだけじゃもったいない!タオルバーで家の中に収納場所を増やした事例を紹介

藤原友子小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

100円ショップになどにもあるタオルバー。実はタオル以外のモノの収納場所を確保できることもあります。そこで今日はタオルバーで収納場所が増え便利になった例を3つ紹介します。

ストールの収納

クローゼットの中にタオルバーを付けると小物の収納場所を増やすことができます。

ストール、ネクタイなどをかけるのに向いています。

スリッパの収納

スリッパラックがない我が家は、タオルバーを2本買い壁にくっつけてみました。

スリッパを2足収納することができます。

そんなにスリッパの数がないのでスリッパラックを置くほどではない、でもスリッパを直置きしたくない、そんな時にはこれで十分です。

圧迫感もなく床の掃除も簡単にできます。

スプレー掛け

収納の扉裏を上手に活用したいと思う時には、扉裏にタオルバーを取り付けると掃除用のスプレーなどをかけることができます。

自分の使いやすい高さに合わせてバーをとりつけると、手を伸ばしたり、腰をかがめたりすることなく、扉を開けてすぐ手に取ることができるのでとても便利です。

タオルバーが一本あるだけで、安くて簡単に、ちょっとしたスペースに、いろいろなモノを使いやすくかけることができます。試してみる価値ありではないでしょか。

小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

片づけのプロとして活動を始めたのに、自分の家は「片づけても、また散らかってしまう」という矛盾に悩む。家が散らかってしまうことを隠そうとしていたが、「いつもキレイじゃなくてもいい。何かあったときにすぐに片づく家にしておけばいい」と開き直り新たなメソッドを確立。 いつもキレイにしなくちゃいけない、もっと頑張らなくちゃいけない、そんなプレッシャーから解放され、もっと自由に、その人らしく生きるお手伝いを「片づけ」を通して行っている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)

藤原友子の最近の記事