東京五輪サマータイム案 天気からみると
東京五輪の猛暑対策、サマータイム案に効果なし。2時間繰り上げても、気温はわずか1度低下するだけ。マラソン開催日を7月下旬に移動した方が得策か。
午前5時の気温は25.6度、湿度80%
熱中症注意の呼びかけが続く、この夏。東京五輪が決まったときも、一年で最も高温多湿な時期の開催を危ぶむ声がありました。
多少の猛暑対策では焼け石に水、とうとうサマータイム案までという気持ちです。最大2時間の繰り上げが行われた場合、どのくらいの効果があるのでしょうか。天気から見てみました。
こちらは2000年から2018年まで、東京五輪開催期間(7月24日-8月9日)の午前5時の気温をグラフにしたものです。赤線は今年(2018年)、紫線は19年間を平均したものです。
日によって気温の変化が大きい、小さいはあるものの、およそ23度から27度の範囲に収まっています。この夏は記録的な暑さと言われますが、グラフで見る限り特別ではないようです。そして、湿度の平均は約80%でした。
この結果をみると、日中の暑さに比べれば、多少は効果があると思ってしまいますが。
2時間繰り上げても わずか1度
それでは陸上競技のマラソンはどうでしょうか。日程では午前7時スタート予定ですが、これが2時間早まれば、涼しい環境で競技ができるのかというと、そうでもないようです。こちらは上記と同じ条件で、午前5時の気温と午前7時の気温を比べたものです。
2時間繰り上げても、平均して気温はわずか1度の違いです。たとえば、2018年8月1日や2016年7月30日のように4度くらい涼しくなれば少しは効果があるかもしれません。もしも、マラソン当日がこのような天気になったら幸運でしょう。
仮にサマータイムが導入されても、天気を変えたことにはならず、運を天に任せることに変わりがないように思います。
マラソン開催は7月に
もう打つ手はないのでしょうか。もうひとつ、開催期間の7月下旬と8月上旬の気温を詳しく調べてみました。
すると、2000年以降、7月下旬の気温が平年を下回った年は6年あり、8月上旬と比べると明らかに多いことがわかりました。
7月下旬が冷夏となった原因を探ると、遅い梅雨明け、戻り梅雨という共通点がありました。
さすがに、2年後の梅雨明けは見通せませんが、マラソン開催日を7月下旬に移動すれば、梅雨明けが遅かった場合、猛暑が避けられる可能性があります。
【参考資料】
気象庁ホームページ:過去の気象データ・ダウンロード
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
朝日新聞:酷暑五輪対策 サマータイム案,2018年8月8日記事