Yahoo!ニュース

【葛飾区】暑さが吹き飛ぶ黒蜜ときなこのソフトクリーム!高木屋老舗の風情ある店内で冷たい甘味を満喫

ASA24ライター/英和・和英翻訳者(東京都葛飾区)

暑い日が続き、柴又帝釈天のお参りの後には冷たい甘味を楽しみたい方も多いことでしょう。帝釈天参道の名店「高木屋老舗(たかぎやろうほ)」では、落ち着いた店内でソフトクリームやかき氷を楽しめます。こちらで、名物の寅さんせんべいが付いて二倍美味しい、和風ソフトクリームを食べてきました!

帝釈天参道の左右に展開する高木屋老舗
帝釈天参道の左右に展開する高木屋老舗

柴又街道を渡って帝釈天参道の門をくぐると、道の左右に高木屋老舗の店舗が見えてきます。立派な木造瓦ぶきの建物が向かい合う様子は、まるで映画のよう。左側の建物では、風情ある店内で名物のお団子や冷たい甘味を楽しめます。

広い喫茶スペースがある左側の店舗
広い喫茶スペースがある左側の店舗

どっしりした木のテーブルが並ぶ広々とした店内は、映画『男はつらいよ』撮影時の貴重な写真でいっぱい。寅さんや歴代マドンナたちの笑顔に、きょろきょろと見入ってしまいます。暖簾をくぐって左側には、ゆったり座れるお座敷席もありますよ。着席後、お店の人がすぐに急須に入ったお茶を持ってきてくれるのも、嬉しい心配りです。

和の空気が漂う落ち着いた店内
和の空気が漂う落ち着いた店内

壁には『男はつらいよ』撮影時の写真がずらり
壁には『男はつらいよ』撮影時の写真がずらり

筆者が訪れた日はかなり蒸し暑かったので、店頭のポップで紹介されていた「和風そふと きなこ・黒みつ」(税込600円)を注文してみました。カップに入った、和の趣き溢れるソフトクリームです。

店頭の「和風そふと」のポップ
店頭の「和風そふと」のポップ

早速運ばれてきたソフトクリームは、薄茶色の紙の容器に中身がたっぷり。まろやかなソフトクリームには、きなこと黒蜜がふんだんにかかっています。アイスの上には、高木屋さんの名物の「寅さん瓦せんべい」も付いていますよ!お得な気分です。

和風そふと きなこ・黒みつ。寅さん瓦せんべいが可愛い!
和風そふと きなこ・黒みつ。寅さん瓦せんべいが可愛い!

ひんやりしたソフトクリームを口に入れると、濃厚な美味しさがいっぱいに広がります。きなこのふんわりした風味と黒蜜の香ばしい甘さが、ソフトクリームのとろける口当たりにぴったり。カップの底にもきなこと黒蜜が盛られているのが嬉しいです。

ソフトクリームの合間に寅さんの瓦煎餅を食べると、さっくりした食感と素朴な甘味が、舌の感覚をリフレッシュしてくれます。高木屋さんならではの、相性抜群の組み合わせです。

ソフトクリームにはきなこと黒蜜がたっぷり
ソフトクリームにはきなこと黒蜜がたっぷり

こちらのお店では、6月22日(土)から夏のかき氷も提供されています。汗をかきかきお参りをした後で、風情ある店内で冷たい甘味を食べるのは、最高のひととき。次に訪れるときは、ぜひかき氷も食べてみたいです。

かき氷のメニュー表
かき氷のメニュー表

じりじりするような暑い日に柴又帝釈天へお参りの際には、高木屋老舗に立ち寄って、ひんやりした甘味を満喫してくださいね。夏バテも吹き飛びます!

店名: 高木屋老舗(たかぎやろうほ)/Rettyページ
住所: 東京都葛飾区柴又7-7-4
電話: 03-3657-3136
営業時間: 9:00~17:00
定休日: 無休
アクセス: 京成電鉄金町線 柴又駅から徒歩約2分
クレジットカード: 可
公式HP: https://www.takagiya.co.jp/

【関連記事】
【葛飾区】特別価格の和菓子と抹茶を楽しみながら名庭園を眺めて涼む!山本亭の入館者200万人達成記念(2024/6/25)

ライター/英和・和英翻訳者(東京都葛飾区)

出版社に11年勤務後、2009年にシンガポールに転居。東南アジアの文化と料理にハマる。2013年に帰国した後は日本文化に改めて関心を深め、今は東京の下町情緒が大好き。葛飾区の素敵なところをどんどん広めたいです。

ASA24の最近の記事