Yahoo!ニュース

冬野菜で免疫力アップ!主菜・副菜作り置き♪栄養満点メニュー5品

Machiko‐sun料理系YouTuber/野菜ソムリエ

今回の主役は冬野菜(*^^*) 
冬野菜は甘みが強く、ビタミンCやβカロチンなどの栄養価も高く免疫力アップに最適です!しかも旬の時期は安くて美味しい♪
使った野菜はカブ・ほうれん草・ブロッコリー・大根・小松菜♪
簡単に調理して沢山いただきたいですね♪


カブと豚バラのオイスター炒め

材料/4人分

カブ・・・小5個
豚バラ肉薄切り・・・200g
ごま油・・・適量(炒め用)
=肉下味=
★酒・・・小さじ1
★塩・・・少々
★小麦粉・・・小さじ1
=合わせ調味料=
☆酒・・・大さじ1
☆オイスターソース・・・大さじ1
☆醤油・・・大さじ1.5
☆砂糖・・・大さじ1/2
☆鶏がらスープの素・・・小さじ1

作り方

① カブは5mm程度に薄切りにし、葉は食べやすい大きさに切る

② 豚バラ肉も食べやすい大きさに切り、★で下味を付ける

③ ☆を全て混ぜ、合わせ調味料を準備しておく

④ フライパンにごま油をひき、肉→カブの茎→カブの葉の順に炒め、全体がしんなりしたら
合わせ調味料を投入

⑤ 調味料が馴染んだらできあがり♪

ほうれん草とベーコンのミルクスープ

材料/4人分

ほうれん草・・・1束
玉ねぎ・・・1/2個
ベーコン・・・50g
油・・・適量(炒め用)
水・・・200cc
牛乳・・・400cc
コンソメ(ブイヨン)・・・2個 
バター・・・10g
胡椒・・・適量

作り方

① ほうれん草は3cm程の長さに、玉ねぎは薄切りにし、ベーコンも細めに薄切りにする

② 鍋に油をひき、玉ねぎ→ベーコン→ほうれん草の順に炒めていく

③ 水と牛乳を加え、コンソメ(ブイヨン)も加えて、溶かしながらコトコト弱火で煮ていく

④ 材料に火が通ってきたら、仕上げにバターと胡椒を加えできあがり♪

ブロッコリーとベーコンのマヨマスタードサラダ

材料/4人分

ブロッコリー・・・1株
ベーコン・・・50g
塩・・・適量(茹でる用)
=ドレッシング=
★マヨネーズ・・・大さじ3
★粒マスタード・・・大さじ1 
★はちみつ・・・大さじ1
★塩・胡椒・・・適量

作り方

① ブロッコリーの房は小分けにし、芯は皮を厚めに剥き、食べやすい大きさに切る

② 湯を沸かし、塩を適量加え、芯→房部分の順に30秒の時差をあけ茹でていく
※茹で時間は通常2~3分、硬めなら1分半ほど

③ ベーコンは四角く大きめに切り、キッチンペーパーをしき、ラップをし、レンジで500w30秒ほどで油抜きしておく

④ ★を全て合わせ、ドレッシングを準備する

⑤ ブロッコリーとベーコンに、ドレッシングを和えたらできあがり♪

大根と大葉と梅の和え物

材料/4人分×2回

大根・・・1/3本
大葉・・・15枚
梅干し・・・中3個
塩・・・適量(水出し用)
★ポン酢・・・大さじ3
★かつお節・・・小袋1
★白ごま・・・大さじ1

作り方

① 大根は2mm程の薄切りにし、細切りにし、塩を振って余分な水分を出しておく

② 大葉は千切りにし、梅干しは刻んでおく

③ 大根はよく水分を切り、大葉と梅干しを合わせ、★をかけ、よく混ぜ合わせたらできあがり♪

小松菜と豚ひき肉の甘辛炒め

材料/4人分

小松菜・・・1束
豚ひき肉・・・200g
ごま油・・・適量(炒め用)
=合わせ調味料=
★酒・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ1
★鶏がらスープの素・・・小さじ1 
=水溶き片栗粉=
☆水・・・大さじ1
☆片栗粉・・・大さじ1/2

作り方

① 小松菜は食べやすい大きさに切っておく

② ★を混ぜ、合わせ調味料を準備、そして☆を混ぜ、水溶き片栗粉も準備しておく

③ フライパンにごま油をひき、豚ひき肉→小松菜の茎→小松菜の葉の順に炒めていく

④ ある程度火が通ってきたら合わせ調味料を加える

⑤ 調味料が馴染んできたら、一度火を止め、水溶き片栗粉を加え手早く混ぜたら、再度加熱し、とろみが付いたらできあがり♪

↓ 動画で詳しくご覧になりたい方はこちらから

最後までご覧いただきありがとうございました。

料理系YouTuber/野菜ソムリエ

毎日忙しい主婦のため「作り置きレシピ」を中心に、簡単!美味しい!をテーマにYouTubeにて料理動画の配信をしています。皆様の日々の食事作りのお役に立てたら嬉しいです。

Machiko‐sunの最近の記事