Yahoo!ニュース

年始・仕事のメール「あけましておめでとうございます」と書くのは、いつまで?

樋口智香子マナー・コミュニケーション講師

年始は、ビジネスのメールも「あけましておめでとうございます」など、新年の挨拶から書きはじめます。
とはいえ、仕事始めから数日経ってくると、いつまで、新年の挨拶を書くべきか、迷いますよね。
そこでこの記事では、年始にビジネスメールを書くときの、挨拶文の書き方についてお伝えします。

考え方は2通り、伝統行事に合わせる

年始のメールに、いつまで新年の挨拶文を書くのか、考え方には2通りあります。

① 松の内に合わせて、1月7日まで

松の内と呼ばれる、1月7日までを目安にします。

松の内とは、門松などのお正月飾りを飾っておく期間のことをいいます。
そもそも門松は、年神様が迷うことなく家にいらっしゃるための目印です。年神様がいる1月7日までを、お正月とする考え方があるので、ビジネスメールもこれに準ずるといいでしょう。

ただし、松の内の期間は、地方によって違いがあります。
1月15日までを松の内とする地域もありますので、状況に合わせてください。

➁ 小正月に合わせて、1月15日まで

お正月は、2つの期間に分かれていて、1月7日までを大正月、1月15日までを小正月といいます。

1月15日までは、お正月扱いなので、新年の挨拶をしてもよいとされています。

とはいえ、仕事始めから何日も経っているのに、ビジネスメールにいつまでも「あけましておめでとうございます」と添えるのは、違和感を覚えることもあるでしょう。

そこで、以下の方法をお勧めします。

【まとめ】

新年の挨拶文を添えるのは、1月7日を目安とします。
それ以降は、年明けにはじめてメールを送る相手には、結びとして、年始の挨拶を述べるのがお勧めです。

結びとして、年始の挨拶を添える場合は、以下のような文章を添えます。

・遅ればせながら、本年もどうぞよろしく申し上げます。
・新年のご挨拶が遅れてしまい失礼いたしました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

いずれにせよ、こうでなければらないという決まりはありませんので、相手に対する思いやりを大切にしてくださいね。

ご参考になれば幸いです。

マナー・コミュニケーション講師
樋口智香子

マナー・コミュニケーション講師

マナー・コミュニケーション研修講師。千葉県出身、元資生堂ビューティコンサルタント。NLP心理学とマナーをかけ合わせたプログラムにより、ビジネスマナー研修・接遇マナー研修・コミュニケーション研修棟を実施。全国250か所から招致され、指導人数は延べ20000人以上。セミナー・研修の他、書籍の出版、コラム執筆、雑誌記事や教材監修など幅広く活動中。

樋口智香子の最近の記事