Yahoo!ニュース

【京都市右京区】修学旅行生にも大人気 生地から作る生八つ橋手づくり体験 上菓子から抹茶パフェ作りも!

HOTSUU地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 阪急西京極駅から北西に桂川に突き当たったところに、八つ橋庵とししゅうやかたはあります。連日のように大型定期観光バスやタクシー観光、案内ガイドとともに多くの修学旅行生が体験学習に訪れています。2023年6月12日、15種以上ある体験コースの中から、「生地から作る生八つ橋手づくり体験」に参加する中学生たちに同行させてもらいました。

 会場に向かう途中の廊下やフロアーに飾られている、あでやかな京刺繍作品に、生徒たちからも「すごっ」の声がしきりです。匠の技がきらりと光る作品展示はまさに美術館のよう。

 京菓子などを手作りする体験工房に案内されました。他にも、京野菜まんじゅう、いちご大福作り、豆腐や京七味、手描き友禅などの体験メニューが用意されています。月替わりで季節の京菓子を作るコースは定番人気なのだそう。

 部屋に入ると、ヘラや蒸し器、さらし布、材料となるもち粉や上新粉、砂糖、つぶあん、麺棒などが各々並べられています。「ごつごつしてるのが白玉粉、さらさらしてるのが上新粉、お米の粉、きらきらしてるのがグラニュー糖です。まずは器の中にお水を全部入れてください」から始まる優しい職人さんの手ほどきの下、生徒たちもほんとに楽しそうに取り組んでいました。

 最後に作り立てのマイ生八つ橋をほおばりながら、「むっちゃ美味しい」と満足した様子です。ここでしか買えない八つ橋の製造直売もあって、できたての八つ橋のいろいろな味が試食できるのも魅力です。

 一般の方も大歓迎だそうですので、興味のある方はぜひ問い合わせしてみてください!

八っ橋庵とししゅうやかた(外部リンク) 京都市右京区西京極西衣手町36番地 075-313-2151

地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 「YAHOO!ニュース ベストエキスパート2024 地域クリエーター部門 特別賞」を受賞 京都をこよなく愛する地域ニュースサイト号外NETの京都市担当タウンクライヤ―です。四国から大阪の元地方紙記者。観光ガイドをしながら京都時空観光案内2024(観光ガイドのための京都案内マニュアル)全19巻や「やさぐれ坊主京を創る 前田玄以の生涯」(京都文学賞一次審査通過)はじめ、京都を題材にした小説なども執筆しています。

HOTSUUの最近の記事