Yahoo!ニュース

人気ナンバーワンはかぼちゃ餡「氷室饅頭」板屋さんの麦饅頭は食べ応えも餡子もたっぷり

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

6月30日の夏越の祓が終わると同時始まる、1年の残り半分。その残り半分のはじまりである7月1日付近になると、石川県金沢市にて賑わいをみせる祭事の和菓子があるのをご存知でしょうか?

その名も「氷室饅頭」

氷室饅頭
氷室饅頭

その由来は江戸時代、徳川家が天下を収めていた頃にさかのぼるといわれています。当時珍重されていた金沢市に設置された氷室の天然氷を、旧暦6月1日(現在の7月1日)に切り出して加賀藩よりはるばる江戸まで献上しておりました。体調を崩しやすいといわれるこの時期に、清らかな氷を体内に取り込むことで邪気を祓うともされていた時代。

その時一緒に献上されたのが氷室饅頭、素朴な麦饅頭でした。小麦の冬を越えて実る逞しさと、まんじゅうの「万」「頭」という文字が「万物の頭=生命力の象徴」とも考えられており、縁起物として共に献上されたという説もあります。

商標でもある前田家の家紋・梅剣鉢
商標でもある前田家の家紋・梅剣鉢

学校給食にも提供されるほど国民食となっている氷室饅頭。数ある金沢の和菓子屋さんから、今回は板屋さんの「氷室饅頭」をご紹介。

ふかふかとした麦饅頭特有の量感を保ちつつ、それぞれ個性と存在感抜群の餡子がたっぷりと包まれており、満足感の高い氷室饅頭たち。

しゃきしゃきとした大胆な食感と小豆らしい味わいが際立つ粒餡を、蒸し皮の口当たりが強かなお饅頭に合わせているのはなかなか珍しいような気がしました。

ふっくらとしたやや円平型
ふっくらとしたやや円平型

薄桃色は白餡
薄桃色は白餡

楚々とした味わいのこし餡と白餡は、じんわりとあとから甘味が広がる落ち着いた味わい。粒餡との共通点として、いずれも甘さを控えた仕上がりの餡子のような印象をうけました。

風味のテンションを穏やかに調整なさっているからこそ、気取らない麦饅頭の皮との親和性が高いのかなと推量。

一番人気のかぼちゃ餡
一番人気のかぼちゃ餡

個人的にお気に入りなのが、かぼちゃ餡!かぼちゃ好きな私にとっては万々歳な代物は、板屋さんの氷室饅頭で長年最も人気のある味だそう。かぼちゃの野菜としての甘味や、非常になめらかでありながら繊維質な良い意味での青さを感じられるような味のバランスは、ファンが多いのも納得です。

かぼちゃ餡がぎっしり
かぼちゃ餡がぎっしり

餡子といいますか、豆が苦手という方やお子様からの人気も高そうな気がします。秋や冬によく店頭に姿を現すかぼちゃのお菓子を、初夏にいただけるのも嬉しいところ。

氷室饅頭は基本的に三色の取り合わせとなっており、「緑(あお、と読みます)=健康」、「赤=魔除け」、「白=清浄」を現すとのこと。黄色は思いやり、はたまた、金運でしょうか。

<板屋>
公式サイト(外部リンク)
石川県金沢市尾山町10-18
076-221-0232
9時~17時30分
定休日 水曜・日曜

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事