Yahoo!ニュース

【オートバイのあれこれ】パラツインからVツインへ!大進化を遂げたニュー・ガンマ!

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。

今日は「パラツインからVツインへ!大進化を遂げたニュー・ガンマ!」をテーマにお送りします。

1983年(昭和58年)にデビューし、レーサーレプリカブームの火種となったスズキの『RG250ガンマ』。

▲'83年にデビューした「元祖ガンマ」ことRG250Γ
▲'83年にデビューした「元祖ガンマ」ことRG250Γ


レーシングマシンさながらの外観、市販車初のアルミ製フレーム、クラス最強の45psを発揮するエンジンなど、ガンマはそれまでの常識を覆す作り込みでもってして、世のライダーたちのハートを射抜き大ヒットモデルとなりました。

ただ、メーカー同士の開発競争が熾烈だった時代のなかにあって、ガンマの栄光もそう長くは続きません。

'85年になるとヤマハが『TZR250』がリリースし、'86年にはホンダから『NSR250R』が登場。

▲人気を博すガンマへ対抗するため、ヤマハも本格派レプリカのTZRをリリース
▲人気を博すガンマへ対抗するため、ヤマハも本格派レプリカのTZRをリリース

やはり「後出し」なだけあって、TZRもNSRもガンマを上回るパフォーマンスを備えていました。

スズキも年を追うごとにガンマの熟成・改良を進めていたことは言うまでもないのですが、やはり後から登場してきたライバルたちの勢いは凄まじく、ついにスズキはガンマの全面刷新を決意。

そうして'88年(昭和63年)に生み出されたのが、『RGV250ガンマ』でした。

▲「パラガンマ」(RG250Γ)から全面リニューアルを受けて生まれた「Vガンマ」
▲「パラガンマ」(RG250Γ)から全面リニューアルを受けて生まれた「Vガンマ」

この新生ガンマの最大の見どころは、エンジン

車名に「V」が加わっていることからも分かるとおり、従来のパラツイン(並列2気筒)からVツイン(V型2気筒)へと変更されました。

当時のスズキのGPマシン『RGV-Γ500』のエンジンがV型だったこと、また、絶大な支持を集めていたライバルのNSRがVツインを採用していたことも、ガンマのこのアップデートに影響を与えたのかもしれません。

そしてフレームに関しても、メインチューブがかなり太いツインスパータイプへと変貌していました。

さらにホイールもリム幅の広い17インチ径のものが採用されたりと、これらの刷新によりその車体設計は現代のスポーツバイクに通ずるものへと進化していました。

▲2ストカテゴリーでは劣位のホンダだったが、このNSR250Rで一気に形勢逆転を果たした
▲2ストカテゴリーでは劣位のホンダだったが、このNSR250Rで一気に形勢逆転を果たした

さて、Vガンマがデビューした頃、人気の中心にいたのは何と言ってもホンダのNSRでした。

しかし、このVガンマも発売早々、好調な売れ行きを見せることになります。

もちろん、“新生ガンマ”ということの話題性もありましたが、人気ぶりを強く後押ししたのが、レーシングライダーのケビン・シュワンツでした。

▲'88年のWGP第1戦にて、ガンマ500を駆るシュワンツが劇的勝利!
▲'88年のWGP第1戦にて、ガンマ500を駆るシュワンツが劇的勝利!


どういうことかと言うと、Vガンマの発売とほぼ同じタイミングで開催された世界グランプリ(WGP)/日本ラウンドにて、RGV-Γ500を駆るシュワンツが前年王者のワイン・ガードナー(ホンダ)を下して勝利したのです。

まだ経験の浅かったシュワンツがガンマとともにガードナーを倒したことは大きな宣伝となり、シュワンツに憧れた層などからVガンマは厚い支持を集めたのです。

レースでの活躍と市販車の売れ行きが直結していた、いかにも当時のレプリカモデルらしいエピソードと言えるのではないでしょうか。

画像引用元:スズキ/本田技研工業/ヤマハ発動機

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事