日本の東の強い高気圧 前線がゆっくり通過で大雨の週明け
前線通過で大雨の週明け
週明けの令和6年(2024年)5月13日は、オホーツク海にある低気圧からのびる寒冷前線が北日本を通過し、また、別の前線が西日本から東日本を通過する見込みです(タイトル画像)。
地上付近では、前線に向かって暖かくて湿った空気が流入するため、大気が非常に不安定となっており、九州北部を除いて、ほぼ全国的に雷を伴った雨となる見込みです。
九州南部と中国・四国、近畿は午前中を中心に雨で、雷を伴って非常に激しく降る所もある見込みです。
また、東日本~北日本は雨で、太平洋側を中心に雷を伴って非常に激しく降る所もあるでしょう(図1)。
さらに、南西諸島も雨で、雷を伴って非常に激しく降る所もある見込みです。
24時間予想降水量は、静岡県を中心とした東海地方で250ミリ、関東甲信地方、四国地方でも180ミリと予想されていますが、日本の東の高気圧の勢力が強く、前線の東進スピードが遅くなり、降雨時間が長くなって大雨となるおそれもあります(図2)。
南西諸島~北日本では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
今週は気温高め
令和6年(2024年)は、ゴールデンウィークの最初と最後で季節外れの暖かさとなり、5月5日のこどもの日には、最高気温が30度以上の真夏日を観測したのが116地点(気温を観測している全国914地点の約13パーセント)、最高気温が25度以上の夏日を観測したのが524地点(約57パーセント)もありました(図3)。
5月11日にも夏日が493地点(約54パーセント)ありましたので、これに比べれば、5月12日に観測した夏日177地点(約19パーセント)や、5月13日に予想される夏日56地点(約6パーセント)はかなり少ないようにかんじますが、これで平年並み位です。
高気圧の勢力が強いということは、前線の移動を遅くして大雨の可能性もあります。
東京の最高気温の推移をみると、雨の5月13日は平年並みですが、14日以降は平年より高い日が続く見込みです(図4)。
最低気温も今週半ばごろに平年並みとなる日もありますが、ほとんどの日で平年を上回っています。
紫外線が一番強いのは、太陽が真上に近い所を通るようになる6月21日の夏至のころの晴れた日です。夏至の前の5月から6月は、夏至のあとの7月から8月に比べて気温が低いことから、長時間屋外にいて多くの紫外線を浴びがちです。
紫外線対策が特に必要なのは、暑くて長時間屋外にいることが苦になる真夏より、屋外にいることが心地よい、これから夏至までの晴れた日です。
大雨のあとは、熱中症、紫外線と、気象情報に注意し、警戒してください。
そろそろ梅雨入り
ウェザーマップが発表している16日先までの天気予報によると、今週から来週初めの東京は、お日様マーク(晴れ)や白雲マーク(雨の可能性が少ない曇り)が多い予報です(図5)。
ただ、来週の半ば以降、降水の有無の信頼度が5段階で1番低いEや、2番目に低いDが多い予報ですが、傘マーク(雨)や黒雲マーク(雨の可能性がある曇り)が多い予報となっています。
関東甲信の梅雨入りの平年は6月7日ですので、東京では、そろそろ「走り梅雨」になるかもしれません。
梅雨入りが早い沖縄地方で5月10日、奄美地方で5月12日が梅雨入りの平年ですが、今年はまだ梅雨入りしていませんので、沖縄・奄美地方の梅雨入りは平年より遅れています。
ただ、平年が5月30日の九州南部では、来週は前線が停滞して黒雲マークや傘マークの日が続き、梅雨らしくなる見込みです(図6)。
九州南部では「走り梅雨」ではなく、本番の梅雨入りが平年より早く、沖縄・奄美地方と同じころになるかもしれません。
各地とも、梅雨入りまぢかですので、早めの防災対策が必要です。
タイトル画像の出典:気象庁ホームページ。
図1、図2、図5、図6の出典:ウェザーマップ提供。
図3の出典:ウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。
図4の出典:気象庁ホームページとウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。