Yahoo!ニュース

【札幌市】飲むほどにお得感!新システムの酒屋BARが狸小路直結のビルにオープン!!

ムライヒロコ酒販店勤務/すすきの界隈人/ヒルノミスト(札幌市)

本日は開店情報です~
新札幌で人気の角打ち酒好き屋 HANASAKU(ハナサク)さんが中央区に進出。
2023年3月3日に新店舗をオープンされました。
場所は狸小路のビルの地下。
気になったら即行動!早速行って来ました!!

おなじみMEGAドンキが入っているアルシュビル
この中に酒屋Bar HANASAKUさんがオープンです。

狸小路と反対の入口から入るとわかりやすいですよ!

1Fから階段を降りると開店お祝いのお花が飾られていました。
それにしてもなかなか凄い場所にありますね~

入口にはお店のシステムが表示されていました。
入場料金3,000円を支払うと珍しく高価なお酒が酒屋価格で飲めるとな?
札幌ではあまり聞かない新しいシステムです~
興味津々!

ドキドキしながら入店!
『こんにちは~、一人ですがいいですか~』

目に飛び込んだのは棚に並んだ球磨焼酎(※)の一升瓶。圧巻の品揃えです。
店主が惚れ込み蔵元に足を運び直接仕入れをされているお酒が並んでいます。
筆者も見たことのない銘柄が並んでいて楽しい~♪

※球磨焼酎は熊本県球磨郡および人吉市で製造される米焼酎。

タブレットでのセルフオーダーシステムです。
ちらっと1杯の価格を見せちゃいますが球磨焼酎60ml1杯が100円以下からありますよ!!!
うわぁ~

ジャズが流れる店内はカウンターがL字型。
テーブル席もありました。
腰を据えてゆっくりとお酒を楽しむことのできる雰囲気です!
この日のビールはピルスナー・ウルケルミッケラーブリュードッグがつながっていました。

入場料金に含まれているお通し。
もやしナムル、ポテサラ、かまぼこ入りひじきの煮物。
フードメニューにも載っているので追加単品オーダーもできます。

箸置き。
ちょっとした小物にもこだわりが見えました。

待宵 60ml 171円
待宵 60ml 171円

米麹100%のプレミアム米焼酎 待宵(高橋酒造)
ラベルにピンときたのでジャケ買いしましたが思っていた以上に筆者の好みの味わいでした!

鬼倒(大石酒造場)60ml 108円
鬼倒(大石酒造場)60ml 108円

容量は60mlと120mlで提供されていました。(2023.03現在)飲み比べに60mlは丁度いい感じです!
ストレート、ロック、水割り、ソーダ割りとあらゆる飲み方に対応していただけるとのこと。
熊本から取り寄せされているというフードは間違いなく焼酎に合います。
この辛子れんこんも美味しかったなぁ~

球磨焼酎を温める酒器ガラ チョク
チョクは本来平盃ではないのでこちらはガラのみとなっております~

ストッカーに並んでいる日本酒もレアなものが多く勉強になります。
流石酒屋さんだなぁ~
右に見えている春季限定中島屋 春つげ酒いいですね~♪
何を飲むか迷いますね~

牛と鉄板(安福又四郎商店)60ml 211円
牛と鉄板(安福又四郎商店)60ml 211円

ジャケ買いでこちらにしました!
和牛のための日本酒 牛と鉄板はとても深みがあり肉に負けない味わいでした。
兵庫県産・特A地区の山田錦を使用した高額日本酒を酒屋価格で飲むことができるなんて。
酒好きにはたまりません!!

棚の上にはかわいい酒燗器が並んでました。
希望すれば目の前においてセルフで燗酒を楽しめます!

再び球磨焼酎に戻りフルーティーな彩葉、第一次焼酎ブームの火付け役となった六調子などをいただいて〆は特別限定酒 大石
シェリー樽とコニャック樽を使用した琥珀色をした長期熟成の球磨焼酎をゆっくり飲んで余韻を楽しみました!!

お店のこと、酒蔵のこと、お酒のお話を伺いながら飲み進めた楽しい時間でした。
お店は始まったばかりですが、楽しめる酒屋Barとして進化していきそうですよ~
これからも楽しみにしています!
ごちそうさまでした~

筆者も驚きのシステムでお酒を楽しめる 酒屋Bar HANASAKUさんの開店情報でした。
ご参考になれば幸いです。
気になる方は是非!


酒屋Bar HANASAKU
札幌市中央区南3条西4丁目12-1
アルシュビル地下1階
営業時間 16:00~22:00(L.O21:00)
定休日 月、火(不定休あり)
最新情報は公式Instagramでご確認ください

酒販店勤務/すすきの界隈人/ヒルノミスト(札幌市)

お酒と食。飲食店。イベント。札幌市の楽しい美味しいを発信しています。街のお得な情報もお知らせ!!地域情報発信ライター(札幌市)ブロガー・フォトグラファー(札幌市)

ムライヒロコの最近の記事