Yahoo!ニュース

【下敷き】いろは出版の手帳用(B6)の下敷きはシンプルながら、色バリも3色。インデックスは上です

舘神龍彦デジアナリスト・手帳評論家・歌手
いろは出版の下敷き

下敷きをどうするか問題

 最近文房具のジャンルとしてちょっとだけ熱いのが、下敷きです。

 探すとわかりますが、下敷きの新製品っていろいろでているんですよね。

 そしてそれとは別に、手帳には下敷きは必須だと感じています。

 こんにちは。デジアナリスト・手帳評論家・歌手の舘神龍彦(たてがみたつひこ)です。

 今回は、B6サイズの手帳にフィットする下敷きを探してみた話です。

色は3種類。これは、「クリアー」
色は3種類。これは、「クリアー」

なぜ下敷きが必要なのか

 これは単純に書き味が良くなるからです。下敷きの固い面に支えられた紙に記入すると、きっちり書ける。下敷きがないときはどうしてもぐにゃっとした感じになります。筆圧が強いとペン先が沈み、下のページに跡がついたりも。

 下敷きがあればこういうことはなくなるわけです。

 これはふだん手帳やノートを使っている人なら分かると思います。

 なので、下敷きが欲しいわけですね。では、どんな条件で選んだのか。それが以下の2つです。

条件1:サイズ感

  私が使っているB6サイズの手帳は、記入面のサイズ(片ページ)が、横126×縦185ミリ程度です。そして市場にあるB6サイズ前後の下敷きはこれよりも微妙に大きかったり小さかったり。

 で、多少大きな分には問題はありません。この下敷き「LSX-03 B6 gray」のサイズは、横128ミリ×185ミリです。

 小さい場合は、困ります。ペン先がうっかり段差に気がつかず、最悪紙に穴が空いたりもするからです。

 なので、多少ならば、手帳の記入面よりも大きい方がいいわけです。

条件2:インデックス

インデックス部分。文言もなくプレーン
インデックス部分。文言もなくプレーン

 二つ目の条件はインデックスです。これはできるだけ上方向についている方が良い。手帳やノートを開くときの目安になります。

 まれに、横方向にインデックスがある下敷きがあります。こういうタイプは、差し込む向きをつねに意識する必要があります。インデックスを内側にして挟むと、下敷きがフォローできない面がでてしまいます。これはちょっとストレスかなと思うわけです。

 なので、上方向についているものがよい。万一インデックスが下になる状態になっても筆記には影響がないからです。

いろは出版の「LSX-01 B6」

 そういう条件で探して出てきたのが、いろは出版のこの下敷き「LSX-03 B6」です。

 色はほぼ透明。控えめなインデックスが上部にあります。左側はルーラーがあり、17cmまで測れます。右下には「SUNNY」のロゴが。全体は透明ではありますが、キラキラとしたドット方眼になっています。

 いろは出版は手帳も製造販売しています。だから基本的には、この下敷きは同社の手帳にぴったりなように作られています。ともあれ他社の手帳でも上記のような条件を満たせば普通に使えます。

 ちなみに色バリエーションもあります。こんな感じです。

B6の下敷き。サイズはどれも同じ。上がイエロー、下左がグレー、下右がクリアー
B6の下敷き。サイズはどれも同じ。上がイエロー、下左がグレー、下右がクリアー

 なので、この下敷きを使っていこうと思います。

デジアナリスト・手帳評論家・歌手

デジアナリスト・手帳評論家・歌手。著書『手帳と日本人』(NHK出版新書)は週刊誌の書評欄総ナメ。日経新聞「あとがきのあと」登場ほか大学受験の問題に2回出題。『凄いiPhone手帳術』(えい出版社)『システム手帳新入門!』(岩波書店)等著書多数。「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)「HelloWorld」(J-WAVE)はじめテレビ・ラジオ出演多数。講演等も。手帳ユーザーを集めた「手帳オフ」を2007年から開催する等トレンドセッター的存在。手帳活用の基本をまとめた「手帳音頭」をYouTubeで公開中。認知症対策プロダクト「おぼえている手帳」は経産省オレンジイノベーションプロジェクト事業採択。

舘神龍彦の最近の記事