Yahoo!ニュース

開封後のミックス粉は「冷蔵庫で保存して下さい!」料理人が必死の呼びかけ【そのワケとは?】

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん「ホットケーキ」は好きですか?

今はスーパーに足を運べば、手軽に作れる「ミックス粉」がたくさん売られていますよね!また、「ホットケーキミックス」だけでなく、「カステラミックス」や「パウンドケーキミックス」 などの便利なものも売られています。

ミックス粉は計量や混ぜる手間が省け、手軽にお菓子や料理を作ることが出来ます。また、プロが考えた配合なので、失敗しにくく、安定した美味しさを楽しむことができます。

そんな、便利なミックス粉ですが、扱い方を一歩間違えてしまうと…危険な存在になってしまうのです!

今回の目次

  1. 「小麦粉」と「ミックス粉」
  2. 開封後のミックス粉は危険
  3. 「ミックス粉」の保存方法
  4. まとめ

「小麦粉」と「ミックス粉」

まず、皆さんは小麦粉とミックス粉の違いをご存知ですか?どちらも粉物ですが、成分に大きな違いがあります。

ミックス粉というのは…小麦粉に加えて、卵や砂糖、塩、その他の材料が予め混ぜられている製品です。

覚えておいてくださいね!

開封後の「ミックス粉」は危険

皆さんに知っておいて欲しいことがあります。それは…

開封後のミックス粉は保存方法や場所を間違えると危険だということ!

先ほども言いましたが…お好み焼き粉やホットケーキミックスなどの「ミックス粉」は小麦粉とは異なり、砂糖なども含まれています。

実はこれが「ダニ」にとって格好のエサとなるのです!

今までに、ダニが繁殖したミックス粉を食べて「皮膚症状(じんましん、かゆみ等)」や「呼吸困難」などのアレルギー発症事例がありました。

「ミックス粉」の保存方法

では、「開封後のミックス粉」はどのように保存をすれば安心なのでしょうか?

大事なポイントは「密封」「冷蔵」です。

開封後のミックス粉は常温で保存してはいけません!

先ほど、お伝えした「アレルギー発症事例」のほとんどは常温保存していたものであったことが報告されています。また、輪ゴムで縛るだけの保存もNG!

以下が正しい保存方法になります。

【開封後のミックス粉の正しい保存方法】
①袋口をクリップや輪ゴムを使ってしっかりと閉める。
②袋のまま、密封容器に入れる。
③冷蔵庫で保存する。

そして、ミックス粉は小麦粉とは異なり砂糖などが含まれているため、早めに使い切るようにしましょう!

まとめ

  • 開封後のミックス粉は保存方法や場所を間違えると危険
  • ミックス粉は、砂糖などが含まれているため「ダニ」にとって格好のエサ
  • 開封後のミックス粉は「密封」して「冷蔵庫」で保存する
  • 早めに使い切る

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事