Yahoo!ニュース

AI人形に恋する人の目を覚まさせてくれるIBMの特許

栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
(写真:ペイレスイメージズ/アフロイメージマート)

AIテクノロジーの進化により、あたかも生きているような会話や動作を行なえる人形が増えていくでしょう。それ自体は楽しいことですが、あまりにものめり込みすぎることで精神的な問題を発生するケースも増えそうです。そのような問題を解決するための特許をIBMが取得しました(先に書いておきますがそれほどすごい話ではないので、小ネタとしてお楽しみください)。

特許番号は、US10441892号、発明の名称は"Pseudo-sentient doll override system, method, and recording medium for pseudo-sentient doll override"(疑似意識を持つ人形のオーバライドのためのシステム、方法、プログラム記憶媒体)、登録日は2019年10月15日、出願日は2016年7月28日です。

背景技術にはおおよそ以下のような内容が書かれています。

企業がAIを活用して構築した新世代の人形がより人間に近づき、スマートで、対話型になっている。これにより、子供は人形が生きているかのような感触を得る。人形が生きていると感じることによる健康上のリスクがあるとの研究結果がある。そして、無生物が生きていると感じてしまうのは子供に限った現象ではない。

この問題を解決するための発明はシンプルで、人形とユーザー間の対話レベルを表情の画像認識、音声認識等で常時監視し、「一線を超えた」(ユーザーが人形に意識があると感じている)と判断された場合には、電気粘性(エレクトロレオロジー)流体の制御により人形の体を硬直させるというものです。

クレーム1の内容は以下のとおりです。

1. A pseudo-sentient doll override system for a doll, the system comprising:

an interaction level determining circuit configured to determine an interaction level between a user and the doll and determine whether the interaction level corresponds to the doll being sentient;

a reminder triggering circuit configured to trigger a reminder to the user that the doll is not sentient based on the interaction level associated with a set of rules; and

an electrorheological fluid control circuit, wherein said reminder comprises using said fluid control circuit to control an electrorheological fluid in the doll such that the doll becomes rigid.

(大雑把訳)

ユーザーと人形の対話レベルを監視し、人形に意識があるレベルに達しているかを判断する回路と、

一連のルールに対応した対話レベルに基づきユーザーにリマインダーを出す回路と、

電気粘性流体の制御回路を含み、

当該リマインダーは、電気粘性流体により人形を硬直させることを含む、

疑似意識を持つ人形のオーバーライドシステム。

明細書の詳細な説明の方に具体的な実装例があまり書かれていないので、日本ですと記載不備を問われそうな感じですが、米国だとこれで通ってしまうのですね。

AIに対して人間的感情を持ってしまうことで、精神的な問題に発展するケースは今後増えそうです(現在でも起きているでしょう)が、別に人形の体を硬直させるまでもなく、対話の方法や音声メッセージで知らせればよい話なので、あまり価値がある特許とは言えないのではないかと思います(出願時はもっと範囲が広かったのですが拒絶理由に対応してものすごく狭い範囲の特許になってしまいました)。

如何にも個人発明家が思いついて自分で出願してそうな発明ですが、IBMが出願人である点が興味深いと言えましょう。

追記:AI美空ひばりについて書いた別記事において、故人のAIによる再現に関する倫理的な議論が必要ではと書いたのですが、よく考えてみれば、この点はこの記事にも当てはまるわけであって、無生物を生物であるかのように振る舞わせるAIへの一定の規制も将来的には必要なのかもしれないと思ったりしました。

弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授

日本IBM ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事 『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 スタートアップ企業や個人発明家の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています お仕事のお問い合わせ・ご依頼は http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から 【お知らせ】YouTube「弁理士栗原潔の知財情報チャンネル」で知財の入門情報発信中です

栗原潔のIT特許分析レポート

税込880円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日米の情報通信技術関連の要注目特許を原則毎週1件ピックアップし、エンジニア、IT業界アナリストの経験を持つ弁理士が解説します。知財専門家だけでなく一般技術者の方にとってもわかりやすい解説を心がけます。特に、訴訟に関連した特許やGAFA等の米国ビッグプレイヤーによる特許を中心に取り上げていく予定です。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

栗原潔の最近の記事