Yahoo!ニュース

『自律神経失調症』とは?自律神経の乱れを防ぐ生活習慣と治療法について解説

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

『自律神経失調症』という言葉をよく目にする方もいるのではないでしょうか?

「倦怠感がずっと続いている」「めまいや動悸がする」「身体のほてりや発汗がある」というような症状がある場合、自律神経の乱れが関係している可能性があります。

今回の記事では、自律神経失調症の原因と症状、治療法、自律神経の乱れを防ぐ生活習慣について紹介します。

自律神経失調症の原因

交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで生じる心身の不調を、自律神経失調症といいます。

自律神経失調症の原因はさまざまですが、不規則な生活や運動不足、過度なストレスや緊張などで自律神経のバランスが崩れた結果、症状が引き起こされます。

昼夜逆転の生活をしている、夜勤が多い、残業ばかりしているなど、心当たりがある人も多いのではないでしょうか。

また、女性の場合は妊娠や出産、閉経、更年期によるホルモンバランスの変化によって自律神経が乱れ、症状が現れるケースもあります。

自律神経失調症の症状チェック

自律神経失調症は交感神経と副交感神経のバランスの乱れから生じ、症状は人によってさまざまです。

主に以下のような症状があります。

・耳鳴り、めまい、たちくらみ

・動悸、胸痛

・息切れ、吐き気

・下痢、便秘、腹痛

・肩こり、関節痛、筋肉痛

・頭痛、頭重感

・イライラ、焦り、気分の落ち込み

・慢性的な疲労、倦怠感、ほてり

・手足の冷え、しびれ、痛み

・食欲不振

・集中力の低下

このような症状はほかの病気でも見られることがあるため、自律神経失調症が原因だと気づきにくい場合があります。

病院で検査しても不調の原因がはっきりとわからないときは、自律神経失調症の可能性が高いでしょう。

自律神経失調症の治療法

自律神経失調症には明確な診断基準がなく、臓器にも異常が見られないことが多いため、病院に行っても体調不良の原因がわからないということがあります。

検査をして何も異常が見られない場合は、まずは生活習慣の見直しをしてみましょう。

自律神経失調症は睡眠不足や運動不足、食生活の乱れ、ストレスの蓄積で発症すると考えられているので、これらの原因を解消することで症状も緩和されるでしょう。

しかし、生活習慣を見直してもつらい症状が続いている場合、他の病気が潜んでいる可能性があります。

起立性調節障害やうつ病、他の心の病気の可能性もありますので、症状がひどくなる前に心療内科や精神科を受診しましょう。

自律神経の乱れを防ぐ生活習慣

規則正しい生活習慣を心がける

不規則な生活スタイルは、自律神経の乱れを招く原因になります。

起床や就寝時間がバラバラ、食事の時間が決まっていない、休日は夜ふかしをしてしまうなど、心当たりがある人はこの機会に生活を見直しましょう。

特に睡眠は、私たちの身体にとって大切なものの一つです。

休日だからといって夜ふかしをしてしまうと、だんだん睡眠時間がずれていき、交感神経と副交感神経の切り替えが上手くいかなくなってしまいます。

なるべく同じ時間帯に寝起きするように心がけましょう。

また、朝起きたときはカーテンを開けて日光を浴びるようにすると、体内の生活リズムが整いやすくなるのでおすすめです。

自分に合ったリラックス方法を試す

自律神経失調症は、過度なストレスや緊張によって引き起こされる可能性があります。

自分に合ったリラックス方法を試して、適度にストレスを発散しましょう。

ヒーリング効果のある音楽を聴く、湯船に浸かって汗をかく、好きなことをするなど、一日の中でリラックスする時間を意識的に設けてみてください。

特に寝つきが悪い人は、就寝前にリラックスすることで副交感神経が優位になり、スムーズな入眠に繋がるでしょう。

運動やストレッチで体をほぐす

運動不足やデスクワークで身体の筋肉が凝り固まっていたり、血の流れが悪くなっていると、自律神経の乱れに繋がる恐れがあります。

散歩やウォーキング、ヨガなど、軽い有酸素運動を生活の中に取り入れてみましょう。

なかなか運動する時間が取れない人は、お風呂上がりのストレッチがおすすめです。

深く呼吸をしながらゆっくり身体を伸ばすストレッチは副交感神経が高まり、心身をリラックスさせてくれる効果が期待できます。

ハードすぎる運動は交感神経の働きが過剰になり、逆効果になってしまうので注意しましょう。

暑さ対策・寒さ対策をする

季節の変わり目など急な気温の変化が起こる時期は自律神経が乱れやすくなり、ほてりや発汗が起こる場合があるので注意が必要です。

暑い時期は冷感タオルやハンディファンを持ち歩き、逆に寒い時期はしっかり防寒して急激な体温変化が起こらないように気をつけましょう。

冷房や暖房で体調を崩してしまう人は、服装にも注意してください。

すぐに脱ぎ着しやすいジャケットや羽織物で、体温を調整するのがおすすめです。

まとめ

今回は自律神経失調症の原因や症状、自律神経の乱れを防ぐ生活習慣について紹介しました。

自律神経失調症は内科などで検査をしても異常が見つからないことが多いため、「考えすぎ」だと症状を放置してしまう人も多いのではないでしょうか。

しかし、つらい症状をそのままにしておくとうつ病などの他の病気を併発してしまう可能性があるので、不調が続いているときは無理をせず専門の医療機関を受診しましょう。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事