函館さくら開花 年年歳歳人相似のためにも「おうちにいよう」
函館でさくら開花
令和2年(2020年)4月26日(日)、北海道の函館でさくらが開花しました。
気象庁でいうさくらの開花は、「標本木の花が5輪から6輪開いた状態になったとき」ですから、函館の標本木もこの基準をみたしたのです。
平年より4日早い開花で、さくら開花前線は北海道を北上です(図1)。
令和2年は、暖冬により東京で3月14日に記録的に早く開花するなど、東日本から西日本では、平年よりかなり早い開花でした。
ただ、鹿児島では、あまりの暖冬のために、ほとんどのさくらで起きている休眠打破と呼ばれる、寒い時期を経験したことによる開花の加速がなく、平年より6日も遅い4月1日でした。
北海道では、4月の気温は低めに経過したため、さくらの開花にブレーキがかかりましたが、それでも、函館では平年より少し早い春の訪れとなりました。
さくら開花前線は、北海道の南から北へ、西から東へと進みます(表)。
これは、対馬暖流が北海道の西海上を北上、あるいは津軽海峡から太平洋へと流れているからです。
開花から満開までの期間が短い北海道
北海道のさくら予想から、開花から満開までの期間をみると、令和2年(2020年)は、函館の5日が一番長く、旭川が一番短い1日です。
今年に限らず、さくらの開花から満開までの期間は、西日本の平年が8~10日、東日本での太平洋側の平年が6~9日に対し、北海道の平年が2~5日です(図2)。
北海道では、開花から満開までの期間が非常に短いのです。
過去には、午前中に開花し、午後に満開となった例もあります。
平成24年(2012年)の北海道・旭川のことです。
北海道などの北国は、さくらの開花から満開までの期間が短いだけでなく、いろいろな花が一斉に咲きだします。
まさに「北国の春」です。
それが、ゴールデンウィーク期間とほぼ重なります。
例年であれば行楽にもっとも適した季節といえるのですが、今年は違います。
元気であれば花は逃げない
今から1400年くらい前の中国の唐詩に「年年歳歳花相似 歳歳年年人不同」というのがあります。
「白頭を悲しむ翁に代かわりて」という詩の一部です。
花は毎年のように咲くが、それを見る人は毎年違っているという意味ですが、新型コロナウィルス禍の令和2年(2020年)は、感傷にひたるわけにはゆかないと思います。
花は逃げないので、さくらの季節は来年もあります。
しかし、今年の花見の密集によって新型コロナウィルスの感染が広がれば、自分も含めて多くの人が亡くなります。
花が咲いてもその花を見る人がいなくなります。
いっしょに見る人が変わる「人不同(ひとおなじからず)」ではなく、だれも見る人がいない「人不在(ひとそんざいしなくなる)」の懸念があります。
新型コロナウイルス禍を早く終わらせるため、例年であれば行楽に適した季節であっても、今年は、皆で「おうちにいよう」です。
タイトル画像の出典:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート提供
図1、表の出典:ウェザーマップ提供。
図2の出典:気象庁資料をもとに著者作成。