Yahoo!ニュース

黄ばみやニオイはもっと落とせる!漂白剤の選び方と効果的使い方を紹介

ハナおうちクリーニング(洗濯)研究家

こんにちは、おうちクリーニング(洗濯)研究科のハナです。

洗剤だけでは落とせないシミやニオイを手間なく落とす洗濯の力強い味方「漂白剤」。

ただ残念ながら漂白剤の力を出しきれない使い方や選び方をしている方が多いのが現状です。

本日は、夏についてしまった衣類の黄ばみやニオイを漂白剤を使って効果的に落とす方法と漂白剤の選び方を紹介します。

漂白剤の種類

洗剤だけでは除去できないシミや汚れを落とすために使う漂白剤。汚れやシミを落とす目的は洗剤と同じですが、仕組みはまったく違います。洗剤は汚れを包んで水の力で剥がし取るのに対して、漂白剤は汚れの色素を分解して破壊します。また除菌効果もあります。

そんな漂白剤にはいくつか種類があります。

ドラッグストアで簡単に手に入る漂白剤は、酸素の力で汚れを分解する「酸化型漂白剤」です。

この酸化型漂白剤には、「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」があり、「酸素系漂白剤」の中には粉末と液体があります。漂白効果が高い順に並べると

塩素系 > 酸素系(粉末) > 酸素系(液体) となります。

ではそれぞれの特徴を見ていきましょう。

塩素系漂白剤(液体)の特徴

主な商品名:ハイター(花王)、ブリーチ(カネオ石鹸)など

液性:アルカリ性

主な成分:次亜塩素酸ナトリウム

使用できる素材:綿や麻、ポリエステルなどの白物

使用できない素材:色柄もの、ウールやシルクなどの動物性の素材、金属のボタンが付いたもの

特徴:基本的には白物専用の漂白剤です。ツンとしたニオイが特徴で、強力な漂白効果ゆえに染料まで落としてしまうので塩素系漂白剤は色柄ものにはつかえません。

混ぜるな危険と記載されているので少し怖いイメージがあります。塩素系漂白剤を使う場合はクエン酸やお酢など酸性の製品と一緒に使わないように気をつけてください。

酸素系漂白剤(粉末)の特徴

主な製品名:オキシクリーン、ワイドハイター(花王)、ブライト(LION)など

液性:弱アルカリ性

主な成分:過炭酸ナトリム

使用できる素材:綿や麻、ポリエステルなど

使用できない素材:ウールやシルクなどの動物性の素材

使い方:40度以上のお湯で30分〜1時間つけ置きする

特徴:粉末の酸素系漂白剤の主成分である過炭酸ナトリウムは炭酸ソーダと過酸化水素を混合して作られています。40度以上のお湯に溶けるとたくさんの酸素が発生し、その酸素の力でシミを分解します。色柄ものにも安心して使えるのが特徴。

酸素系漂白剤(液体)の特徴

主な製品名:ワイドハイター(花王)、ブライト(LION)など

液性:酸性または弱酸性

主な成分:過酸化水素

使用できる素材:普段着からウールやシルクといったデリケート衣類にも使える

使用できない素材:金属のボタンがついた衣類

特徴:液性が酸性(または弱酸性)なので、アルカリ系の洗剤に比べて食べこぼしや黄ばみに対しては洗浄力は弱いでが、アルカリに弱いウールやシルクといった動物性素材を使ったデリケート衣類にも使えます。漂白剤をシミに直つけできるため、部分洗いにも向いています。

衣替え前、夏に付いた黄ばみやニオイをリセットしたい場合は、酸素系漂白剤(粉末)につけ置きするのがもっとも簡単で効果的です。

もっと落とせる!酸素系漂白剤(粉末)の効果的な使い方

夏の汚れと相性の良い酸素系漂白剤(粉末)。そんな酸素系漂白剤(粉末)をより効果的に使う方法を紹介ます。

ポイント1 粉末の酸素系漂白剤はお湯を使って洗う

粉末の酸素系漂白剤を使う場合、原則として40度〜60度のお湯を使います。お湯を使うことでたくさんの酸素が発生し、その酸素の力でシミを分解します。

界面活性が入ってるものは水でも漂白できますが、効果はお湯を使った方が高いです。

ポイント2 衣類、漂白剤(粉末)、お湯の順番で入れる

多くの方が漂白剤をお湯に溶かしてから衣類を投入しているんじゃないかと思うのですが、順番は衣類→漂白剤→お湯の順番がおすすめします。

なぜなら、お湯と漂白剤が触れた瞬間から酸素が発生して徐々に効果が薄れていきます。漂白剤の種類によっても違うんですが、お湯に触れた瞬間がもっとも漂白効果が高い漂白剤も多いので、その瞬間を利用しないのはもったいないです。

ポイント4 つけ置き中は温度を下げないようにする

綿素材 つけ置き時間による汚れ落ちの違い
綿素材 つけ置き時間による汚れ落ちの違い

つけ置き時間は20分〜2時間。綿やポリエステルなど水に強い素材の場合は1時間〜2時間のつけ置きが効果的。

つけ置き中は温度が下がらないように気泡緩衝材(通称プチプチ)で軽く蓋をすると効果が上がります。※密閉はNGです

ポイント5 つけ置きしたあとはすすぎは2回

つけ置きが終わったら水を捨てて、漂白剤に界面活性剤が使われている場合は洗剤を使わずに洗濯機の通常コースで洗います。界面活性剤が使われていないシンプルタイプの漂白剤の場合は普段使ってる洗剤を使って洗います。

じつはすすぎの時に多くの汚れが洗い流されるので夏物衣類の場合はたとえすすぎ1回対応の洗剤であってもたっぷりの水で2回すすいだほうが汚れもしっかり落ちて長期保存しても黄ばみが発生にしくくなります。

秋の衣替え前には、たくさん汗をすった衣類は漂白してみてください。

衣替え直前 漂白剤の使い方まとめ

漂白剤を上手に使うと、つけ置きだけでシミを落とすことができます。

漂白剤はいくつかの種類があり用途が違います。

・塩素系:白物専用

・酸素系(粉末):綿やポリエステルなどの普段着用

・酸素系(液体):ウールやシルクなどのおしゃれ着用

夏物衣類はたっぷり汗を吸収しており、汚れていないように見えても繊維に染み込んだ汚れが長期保存の間に酸化して黄ばみやニオイが発生することがあります。

秋の衣替え前には、夏物衣類と相性のよい酸素系漂白剤(粉末)を使ってつけ置きしてから収納するのと白い服でも安心。

【漂白剤を使うときのポイント】
・夏物衣類には酸素系漂白剤(粉末)を使う
・40度〜60度のお湯を使う
・漂白剤を入れるタイミングがポイント
・つけ置き中は温度を下げない
・すすぎはかならず2回

これで来年にはまた気持ちよく着用できますよ。

おうちクリーニング(洗濯)研究家

年間100以上の洗濯グッズを自腹で試すおうちクリーニング(洗濯)研究家。世の中に当たり前のようにある洗濯に関する常識が本当なのか?売れている商品は本当に使えるのか?そんな疑問を実際にやってみて、誰もが目に見えるかたちで公開するブログ「洗濯ラボノート」を運営。雑誌「LDK」、「LEE」、「Mart」、「大人のおしゃれ手帳」など多数掲載。関西を中心にテレビにも出演。 苦手を「できる!」に変える洗濯の裏技やグッズを紹介します。

ハナの最近の記事