Yahoo!ニュース

実食投票でランキングが決定!GWのお昼ごはんにおすすめの絶品アレンジうどん3選

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは、気象予報士&料理研究家のお天気ママです。

GWに入りました。休日とはいえ、お出かけなどで忙しくて、お昼ごはんにはなかなか時間をかけられないのが現実。

そこで今回は、鍋もフライパンも不要で、レンジ1発で出来るアレンジうどんのレシピを人気順に3つ紹介します。
我が家の家族4人による実食投票で決まった人気順です。

ぜひお気に入りを見つけてチャレンジしてくださいね。

■3位-ナポリタンうどん

ケチャップの甘酸っぱい味がポイントのナポリタン。冷凍うどんがもちもちで、スパゲッティーよりも美味しいとの意見もありました。お野菜も一緒にとれるので、ママ的に嬉しい一品。

■1人分
冷凍うどん=1人分
ウィンナー=2本
ピーマン=1個
玉ねぎ=1/4個
A.ケチャップ=大さじ3
A.牛乳=大さじ1
A.バター=5g
A.こしょう=少々
B.粉チーズ・タバスコ=お好みで

①-ウィンナーは斜めに薄切り、ピーマンはヘタとタネを取り除いて輪切り、玉ねぎはスライスにする。
②-深めのお皿に、冷凍うどん、【A】、①をのせる。
③-ラップをして、下に1枚お皿を重ねて、レンジで6分加熱する。(600w)
お皿がとっても熱くなるので、下にお皿を重ねると持ちやすい。
④-よく混ぜて、具材を上のほうに集める。お好みで【B】をかける。

■2位-和風カルボナーラうどん

生クリームを使っていないのにクリーミーに仕上がるうどん。和風だしと卵とクリーミー感があいます。中学生男子は2皿ペロッと食べてくれます。

1人分
ベーコン=15g
玉ねぎ=1/6個
冷凍うどん=1人分
卵=1個
粉チーズ=大さじ1
こねぎ・ブラックペッパー=お好みで
A.牛乳=大さじ2
A.白だし=大さじ1
A.にんにくチューブ=1cm

①-ベーコンは細切り、玉ねぎは薄切りにする。
②-耐熱容器に、冷凍うどん、【A】、①をのせる。
③-②にラップをして、下に1枚お皿を重ねて、レンジで6分加熱する(600w)。お皿がとても熱くなるので、下に一枚重ねると持ちやすい。
④-③が熱いうちに、卵白と粉チーズを加えて混ぜる。
⑤-④のベーコンは上に集めて、卵黄をのせ、こねぎ・ブラックペッパーをかける。

■1位-たらこうどん

たらこスパゲッティーのうどんバージョン。4人中3人が1位で1番人気でした。
冷凍うどんならではのもちもちの食感がよくて、私個人的にはたらこスパゲティーよりも好きな麺料理です。

1人分
たらこ=1/2腹くらい(12g)
冷凍うどん=1人分
お好みの薬味=適量
A.生クリーム(または牛乳)=大さじ1
A.麺つゆ(3倍濃縮)=大さじ1/3
A.バター=5g

①-耐熱のお皿に、冷凍うどんと【A】をのせる。
②-ラップをして、下に一枚お皿を重ねて、レンジで5分加熱する。(600w)
③-よくまぜて、たらこと薬味をのせる。

■まとめ

今回はレンジ1回加熱で出来るアレンジうどんのレシピを人気順に紹介しました。

冷凍うどんならではのもちもち感とアレンジ食材がとてもあうので、大人も子供も大満足のうどんレシピです。
とっても美味しいので、ぜひお試しくださいね。

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士

■お天気ママのInstagram
■お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)
■YouTube-スマイルキッチン(レシピ動画)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事