Yahoo!ニュース

元家政婦が「そうめん」のゆでかたを比べてみた!ゆでる?ゆでない?レンチン?4分?おいしいのはどれだ!

マミプロ主婦®・元家政婦

夏休みのお昼ご飯に大活躍するのが「そうめん」ですよね。サッとできてチュルッと食べられ、サッパリしたおいしさはみんな大好き。普通にゆでてもおいしいですが、去年は「ゆでないそうめん」が絶品だとSNSで人気が出ましたよね。逆に今年は、2倍の時間をかけてゆでる「4分そうめん」という方法が人気だそうですよ。そこで今回は、どうゆでるのが本当においしいのか?そうめんのゆで比べをしてみました!

そうめんをゆでる方法は以下の4つです。
・2倍の時間の4分ゆでる
「4分そうめん」
・電子レンジで調理する
「レンジでそうめん」
・火を止めて5分放置する
「ゆでないそうめん」
・ふつうに2分ゆでる

ゆであがりが同時になるようにスタンバイ!

順番にゆでていくと、先にゆでたものの時間がたってしまい公平にジャッジできないため、なるべく同時にゆであがるように鍋などをセットしてスタンバイOK!(「ゆでないそうめん」はフライパンでやります)

使うそうめんは「揖保乃糸」

今回使うそうめんは「揖保乃糸」です。スーパーマーケットのライフで375円(税込み)で購入しました。どのゆでかたにも同じ「揖保乃糸」を使用します。

2倍の時間ゆでる「4分そうめん」

普通にゆでるが4分ゆでる
普通にゆでるが4分ゆでる

今年ネットで人気なのが「4分そうめん」です。長めにゆでてから冷水でしっかりしめて食べる方法。

4分ゆでたら、氷も多めに用意して、しっかりと麺をしめるのがミソ。ゆであがるまでは、「ぶよぶよになるのでは?」と心配していまたが、そんなことはなく、冷水でしめると、いつものつやつやした「揖保乃糸」です。ちょっと驚きですね。これは食べるのが楽しみ!

「レンジでそうめん」を使い電子レンジで調理する

エビス株式会社「レンジでそうめん」
エビス株式会社「レンジでそうめん」

パスタのレンチン容器は見たことがありましたが、そうめんのレンチン容器は初めて。エビス株式会社の「レンジでそうめん」という商品です。スーパーマーケットのマルエツで418円(税込み)で購入しました。ラスト1個だったので人気商品の予感がしますね。

パスタ容器のようにフタはなく、湯切りだけがついています。湯切り部分はガッチリくっついていて取り外しは不可。湯切り時に外れてしまうと大惨事ですから、フタは外れない方がいいですよね。滑り止め付きの持ち手もあり、なかなか親切なつくりです。

パスタのように水と麺を入れるのではなく、先に熱湯を入れ、次にそうめんを入れてから電子レンジにかけます。500wの電子レンジで、ゆで時間+2分なので4分加熱です。

容器のまま湯を切り冷水でしっかり洗って完成です。こちらも、のびているような感じはまったくなく、おいしそうにゆであがりました。

火を止めて5分放置する「ゆでないそうめん」

去年SNSで大バズリした「ゆでないそうめん」です。お湯が沸騰したらそうめんを入れ箸でほぐし、再び沸騰したらフタをして火を止め、そのまま5分待ちます。最後は他のゆでかたと同じように冷水で洗って完成です。

見た目の差はない

ゆであがりの見た目は、ほぼ同じです。4分ゆでたそうめんも、のびて太くなっているような感じはありません。どれもツヤツヤでおいしそうな、いつもの「揖保乃糸」ですね。

味の違いは?

「4分そうめん」の味
ふわもち食感で、さらにシコシコした感じが強く、「4分そうめん」が流行るのも納得できるゆであがり。ちょっと前に流行った「どん兵衛の待ち時間を長くするとおいしい」という、アレに似た感覚でしょうか?しっかり冷水でよくしめるのがポイントだと感じました。中がふわふわながら、食感はもっちりシコシコのそうめんになりますね。もちもちですが、芯のある固さのようなものはありません。

「レンジでそうめん」の味
少しやわらかいかな?という感じはあり。でもシコっとした感じもきちんとあります。言われなければレンジ調理とはわからなくて、なめらかさもあり。「ゆでないそうめん」と「レンジでそうめん」のゆであがりは似ていますね。「レンジでそうめん」もアリだなという感じ。こちらも芯はなしです。

「ゆでないそうめん」の味
つるつるシコシコふわっと、といった感じのゆであがり。特につるつる感が強く「飲めそう」なゆであがり。これもおいしいです。

「ふつうのゆでかた」の味
ふつうにゆでたそうめんは唯一、芯があるような固さが感じられます。それが他のゆでかたとの大きな違いでしょう。もちもち感は「4分そうめん」にはかなわず、つるつる感は「ゆでないそうめん」に軍配が上がりますが、このアルデンテ的な固さは普通にゆでたそうめんだけのものですね。

味は確かに違う!どれがいいのかは「はっきり言って好みの問題!」

同時に食べ比べてみると、確かに味の違いはありました。もちもちシコシコが好きな人は「4分そうめん」がおすすめですし、つるつる感が好きな人は「ゆでないそうめん」がいいですね。「レンジでそうめん」は、手軽さ重視の人にはとても便利です。

ただし、「ふつうにゆでたそうめん」にだけある「芯のある感じ」だけは、他のゆでかたにはありません。それが好きな人なら「ふつうのゆでかた」一択でしょう。そうでなければ、これはもうはっきり言って好みの問題!どれもおいしいですから、いろんなゆでかたでそうめんを楽しみ、自分の好きなゆでかたを見つけてくださいね。

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事