Yahoo!ニュース

伏見城から移築された可能性も?西本願寺にある国宝「唐門」 1日中見ていても飽きない美しさに圧巻

山内琉夢歴史プレゼンター

京都市下京区にある西本願寺には、極彩色で彩られた色鮮やかな「唐門」があります。

唐門は、1898年12月28日に国の重要文化財、1953年3月31日には国宝に指定されました。

日が暮れるのも忘れるぐらい見事な彫刻であることから、「日暮らし門」ともよばれて親しまれています。

西本願寺にある唐門
西本願寺にある唐門

余談にはなりますが、栃木県日光市にも唐門があり、同じく日が暮れるのも忘れるぐらい美しいその姿から「日暮の門」とよばれることもあるそうです。

西本願寺にある唐門、寺院の門にしては豪華すぎるということで、どこからか移築されたのではないかという説も。

また移築前の建造物については、安土桃山時代に伏見城に建てられた門だという説もあり、1618年に移築されたのではないかともいわれています。

唐門の看板
唐門の看板

唐門は西本願寺内でも最古の建物ともいわれていて、現在は西本願寺の書院の正門となっています。

つい最近までは修復工事が行われており見物できませんでしたが、現在は拝観することが可能です。

唐門の近くには、現在の龍谷大学の前身である「明治天皇御小休所本願寺旧大教校」があります。

明治天皇御小休所本願寺旧大教校
明治天皇御小休所本願寺旧大教校

この場所は明治天皇が講堂を視察した際に休憩した場所であり、当時の面影を偲ばせる雰囲気のよい風景が広がっていました。

ぜひ併せて足を運んでくださいね。

■西本願寺
【住所】京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町 本願寺内

歴史プレゼンター

歴史ライターとしての活動経験を持ち、今までに32都府県の歴史スポットを巡ってきました。実際に現地へ行くのが難しい方に向けて、取材した歴史スポットについて紹介します。また、歴史に興味をもったことがなかった方にも楽しんでいただけるよう、歴史偉人の意外な一面や好きな食事・おやつの紹介など、ワクワクするような内容をお届したいです。

山内琉夢の最近の記事