オートバイのあれこれ『ヤマハ初の4ストレプリカ・FZ400R』
全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。
今朝は『ヤマハ初の4ストレプリカ・FZ400R』をテーマにお話ししようと思います。
1984年(昭和59年)、全日本ロードレース選手権にTT-F3クラスが新設されたことを機に、ヤマハは4ストロークのワークスレーサー『FZR400』を開発しました。
そのFZR400のレプリカモデルとして生み出されたのが、『FZ400R』でした。
FZRでは、市販車『XJ400Z』の水冷4気筒ユニットをベースにチューニングを施したエンジンが搭載されていましたが、FZのエンジンも同じく、XJのものが元とされました。
フレームに関しては、FZRとそっくりの構造。
ただ、FZRはアルミフレームだったのに対し、FZでは素材にスチールが使われました。
FZでスチールが用いられたのは、もちろんコストの問題や量産するうえでの課題もあったのでしょうが、当時はまだアルミフレームより鉄フレームのほうが市販化の開発ノウハウが豊富で、鉄フレームのほうがより一般ライダーが乗りやすく感じる剛性バランスを出しやすかったのではないかと思われます。
その他、燃料タンクといった外装類の形状もFZRとよく似ていて、FZは中身も外見もしっかり“レプリカ”となっていました。
FZは発売後、レプリカブーム下で“初のヤマハ製4ストレプリカ”という話題性もあって好評を博し、FZRが84年の全日本選手権でチャンピオンを獲得してからは、さらにその売れ行きが伸長しました。
デビューイヤーの84年度には約11,000台が売れ、85年度には400ccクラスにおいて年間販売台数ランキング2位となる約18,000台のセールスを記録。
80年代前半のヤマハはまだ4ストロークの分野ではさほど強者ではありませんでしたが、このFZの開発を機に急速に4ストのノウハウを蓄え、やがてホンダやカワサキともバチバチ張り合える4スト4気筒マシンをどんどん生み出すことになるのでした。