Yahoo!ニュース

湿気×温度=カビ!湿気がひどい家に住んでいた我が家がたどり着いた梅雨対策で湿気にサヨナラ!

お掃除アドバイザーりんごハウスクリーニングアドバイザー/薬剤師

こんにちは、ハウスクリーニングアドバイザーのりんごです。

梅雨に入りましたね!
この時期は水分が飽和して結露する・気温も高くなってくるため
「温度×湿度=カビ」という方程式が出来ます。


梅雨時の湿気放置は危険!!
以前沖縄に住んでいたことがあるのですが、湿気がすごく色々な物がカビました。

湿気と戦ってきたりんご家の湿気対策をご紹介します!

①換気

シンク下や押し入れなど湿気がっこもりやすいところは、たまに扉をあけて換気を!

②衣類や靴はすぐにしまわない

着ていた洋服は脱いですぐは温まっている&湿気もあります。
なので、熱と湿気を取り除くために乾かしてからクローゼットへ。

③空気の通り道を作る

空気の流れが止まると良くないも出、隙間を作るのがオススメ。
我が家は押し入れにスノコを敷いて空気の通り道を作っています。
サーキュレーターや扇風機で風の流れを作るのも〇

④アイテムを使用する

湿気を取ってくれるアイテムを持っていると便利!
我が家で大活躍しているアイテムを4つご紹介します。

・布団乾燥機

汗をかきやすい季節なのでマットなどの湿気気になりますよね。
この時期は布団乾燥機を頻繁に使用しています。
湿気もとれる&ダニ対策も出来て一石二鳥!

そして靴にも使ったりしています。

・除湿シート

除湿シート
除湿シート

これまた布団系のアイテムになるのですが、除湿シートみんな使ってほしい!
洗濯機で洗えるので衛生的!
人って寝ている間にすごく汗をかいているんです。なのでマットレスは本当にっカビやすい。除湿シートを使うことにより、マットレスの湿気を予防することが出来ます。

ちなみに我が家は
敷きパッド+防水シーツ+除湿シーツ
の3枚を使っており、これのおかげかマットレスにカビが出来た事ないです。

防水シーツ
防水シーツ

もし小さいお子さんがいらっしゃいましたら、防水シーツもオススメです。
(おねしょをしてしまってもマットレスが濡れません!)

・衣類除湿機

除湿機はマスト!
特に湿気がひどい地域に住んでいる方は除湿機も併用しないと除湿が追いつきません。

・除湿剤

炭八
炭八

置くだけで除湿をしてくれる炭八をクローゼットなどに置きまくっています。
これたまに外干しすると除湿機能が戻るので半永久的に使える優れものです。

約3年前に沖縄から今住んでいる関西に転勤をしましたが、いまのところカビは出来ていません。

沖縄に住んでいた時にカビたもの
→夫のベルト、夫の仕事カバン、カラーボックス、UGG etc..
ご存じでした?カラーボックスってかびるんです!(恥ずかしながらカビないと思っていたので、カビを見つけた時びっくりしました・・・)

カビると本当悲しくなるのでしっかり対策をして梅雨の季節乗り切りましょう!!

最後までご覧くださりありがとうございます。「参考になった」と思っていただけた方は下のアイコンを押してフォローすると、掃除や暮らしに関する最新情報をいち早くゲットできます。記事の感想もいただけと嬉しいです。

ハウスクリーニングアドバイザー/薬剤師

マネするだけで簡単に掃除が出来るようになる!子どもがいても出来る簡単掃除やおうちスッキリ術を発信中!育休中に掃除に目覚めお掃除や整理の資格を複数取得。薬剤師。未就学児2人と転勤族の夫の4人暮らし。薬剤師としての理系の知識も絡めて「正しい安全なお掃除術」を心がけています。SNS総フォロワー15万人

お掃除アドバイザーりんごの最近の記事