Yahoo!ニュース

1回の掃除でこんなに汚れがとれる!今の時期にやりたい洗濯槽掃除術をご紹介します

お掃除アドバイザーりんごハウスクリーニングアドバイザー/薬剤師

こんにちは、ハウスクリーニングアドバイザーのりんごです。

今年は梅雨入りが遅いですね。びっくり。
梅雨前の準備がゆっくりと出来ていいような悪いような・・・。

まだ梅雨に入っていない地域が多いということで、
今のうちにやっておきたい洗濯槽の掃除方法をポイントも交えてご紹介します!

洗濯槽を掃除した方がいい理由

洗濯機の中って水を使うので湿気が多く、元々カビが出来やすい場所になります。
毎回中までしっかり乾燥させていてもカビが出来ることがあり、梅雨の時期は特に湿気が多いので、現時点でカビが出来ていたら増殖する可能性があります。
なので、梅雨前にしっかり洗濯槽の掃除をして、カビを除去しておくことが大事になります。

使う洗剤は?

この時期オススメの洗剤は「洗濯槽専用洗剤」です!

洗濯槽専用洗剤がおすすめ
洗濯槽専用洗剤がおすすめ

普段のお手入れであれば衣料用ハイターで十分なのですが、衣料用ハイターはカビ予防は出来ても、今あるカビの除去は出来ない!
なのでしっかりカビの除去が出来る、洗濯槽専用洗剤がオススメです。

掃除の前にしたいこと

洗濯槽の掃除の前にしたいことがあります。
それは排水フィルターの汚れをとっておくこと。
そうすることで、洗濯槽掃除でどれだけ汚れがとれたか、掃除終了時に可視化できます。

排水フィルターをキレイにしておくと可視化できます
排水フィルターをキレイにしておくと可視化できます

掃除方法

まずは洗濯機の「槽洗浄コース」をON!
給水が終わるまで待ちます

給水が終わって開けるとこんな感じ。
ドアを開けても水はあふれ出ることはありません

水は溢れてこない
水は溢れてこない

洗剤をいれて

スタートさせる

槽コースが終わったら、ドアや中の水分を拭く

これで掃除終了です!

最後に排水フィルターの確認を!

さぁ最後にここを見てみます。(閲覧注意!)

1回の掃除でこんなに汚れがとれてます。
普段もほこりとったりしていますが、やっぱり汚れって知らないうちに蓄積していますね。

是非今のうちに洗濯槽掃除してみてください!
洗剤の選び方はこちら↓

梅雨前にやりたい洗濯槽掃除、洗剤はどれが正解?理由とともにプロが解説

最後までご覧くださりありがとうございます。「参考になった」と思っていただけた方は下のアイコンを押してフォローすると、掃除や暮らしに関する最新情報をいち早くゲットできます。記事の感想もいただけと嬉しいです。

ハウスクリーニングアドバイザー/薬剤師

マネするだけで簡単に掃除が出来るようになる!子どもがいても出来る簡単掃除やおうちスッキリ術を発信中!育休中に掃除に目覚めお掃除や整理の資格を複数取得。薬剤師。未就学児2人と転勤族の夫の4人暮らし。薬剤師としての理系の知識も絡めて「正しい安全なお掃除術」を心がけています。SNS総フォロワー15万人

お掃除アドバイザーりんごの最近の記事