Yahoo!ニュース

「王様のブランチ」リポーターを経て、初ヌード写真集も話題に。夫の心にもう自分はいない妻を演じて

水上賢治映画ライター
「遠くへ,もっと遠くへ」で主演を務めた新藤まなみ 筆者撮影

 結婚5年目、年上の夫にもう見切りをつけた女と、家を出ていった妻のことをいまだに引きずっている男。

 いまおかしんじ・監督、井土紀州・脚本による映画「遠くへ,もっと遠くへ」は、こんな女と男の出会いの物語だ。

 ここではないどこかを探し求める二人が辿り着く先は?

 新たな愛へと踏み出そうとする彼らの旅路が描かれる。

 その中で、主演を務めるのは、「王様のブランチ」リポーター出身で昨年発表したデジタル写真集が大きな話題を呼んだ新藤まなみ。

 ある意味、天然で自由人、でもものすごく現実的でしっかりもしているヒロインの小夜子役を艶やかにキュートに演じ切っている。

 ちょっとびっくりするユニークなヒロイン像を作り上げた彼女に訊く。(全五回)

「遠くへ,もっと遠くへ」で主演を務めた新藤まなみ 筆者撮影
「遠くへ,もっと遠くへ」で主演を務めた新藤まなみ 筆者撮影

別れる前に家を探すのは、女性はあまり不思議なことに感じないんじゃないか

 前回(第一回はこちら)に続き、演じた小夜子についての話を続ける。

 小夜子は自分よりも他人を想う人物で夫に別れを切り出せない。

 そうした中で、まず離婚に向けて新しい住まいを探し始める。

 このことはどう受けとめただろうか?

「この作品を見てくれた方は、おそらく形は違うかもしれないですけど、多かれ少なかれ『自分もこういう経験したことあるな』という共通点みたいなものが要所要所にあると思うんです。

 たとえば『離婚するときこんな感じだった』とか、『彼女にふられたときこんな感じだった』とか、こんなことで旅に出たことがあるとか。

 この小夜子が別れる前に家を探すという行動は、わたしは女性はあまり不思議なことに感じないんじゃないかなと。

 それぐらい女性はけっこう用意周到な人が多いと思うんですけど。

 たとえばいま同棲中の彼氏ともうやっていけないとなった。『じゃあ、別れよう』と決めたとき、『とりあえず自分の住む家を探さないと』という考えは、女性の脳内では容易に出てきちゃう選択肢のひとつのような気がする。

 次とかまったくなにも考えないで『別れましょう』と言って、そこからその後のこと考える女性はあまりいないんじゃないかと。

 友だちの話を訊いていても、だいたい『別れようと思ってるから、そろそろ次の家を決めないと』といった感じの子が多い。

 だから、わたしは小夜子がまず次の住む場所を探すのはすごくリアルだなと思いました。

 脚本の印象として女子のこと『めっちゃよくわかっているやん』って思いました(笑)。

 たぶん男性が、小夜子のこの行動をみると、『ずるい女だ』と思うのかもしれない。

 そう女性はけっこうずるいんです。ちゃんと次を見据えて行動しますから(笑)」

たぶん、わたしも小夜子と同じようにする

 自分も小夜子と同じ立場になったら、おそらくそうするだろうと語る。

「たぶん、わたしも小夜子と同じようにすると思います。

 『もう関係が破綻したな』と思って、自分が家を出ることが明らかだったら、まず住まいを確保すると思います。

 でないと、生活も心も宙ぶらりんになっちゃう。なので、そういう別れにむけた準備はする気がします」

「遠くへ,もっと遠くへ」より
「遠くへ,もっと遠くへ」より

洋平と小夜子の距離が近づいた理由は?

 この家探しで小夜子が出会うのが不動産屋の社員、洋平。

 随分前に失踪された妻のことをいまだに忘れられない彼は、新たな一歩を踏み出せないでいる。

 家探しをする中で、気さくな洋平に小夜子は自分の身の上を話すようになり、彼との距離が縮まっていく。

「洋平となんとなくはじめに心が近づいたのは同情からだったかもしれない。

 小夜子自身は、夫の心にもう自分はいないことがわかっている。

 一方、洋平は妻に去られた傷がまったく癒えていない。 同じような心の傷を抱えている。

 だから、小夜子は洋平に少し同情したところがあって関係の距離が近づいたところはあった気がする。

 でも、それよりも、前にお話しましたけど、小夜子は自分のことよりも人の気持ちがよくわかる人物で。

 自分のことよりも相手のことを優先して考えてしまう。相手の気持ちを第一に考える。

 だから、洋平のように完全に人生が停滞してしまっているような人物をみるとほっとけないというか。

 『もっとしっかりしなさい』とケツを叩いて、無理にでも一歩踏み出させようとする性格だと思うんです。

 なので、はじめは洋平を元気づけたい意識が強かった気がします。

 同時に小夜子自身もこのときは心が弱っているところがある。だから、自分に『喝!』を入れていたところもあったんじゃないかなと。

 洋平もですけど、自分も次にいけるように奮い立たせようとしていたのかなと。

 あと、シンプルに小夜子は洋平に興味があったのかもしれない。

 洋平は妻の光子さんに逃げられてしまった。そして、いまも待ち続けている。

 小夜子は夫から逃げようというか、もう離れようとしている。

 つまり、洋平が光子さんにされたことを、自分もしようとしているのではないか? と小夜子は考えたと思うんです。

 そのとき、妻に去られた洋平が何を感じているのかをちょっと知りたかった。

 自分の中で別れは確定だけれども、正解かどうかはわからないで旦那さんと別れてきているから、自分の行動がどんな影響を夫に及ぼすのを、洋平を通して知りたかったところもあったのかなと思いました。

 逆に洋平は洋平で『どういう気持ちで逃げてきたの?』というのを小夜子に問いただしてるところもあるかなと。

 こういうそれぞれに思惑じゃないですけど、思うところがあって小夜子と洋平は距離が縮まっていった気がします」

(※第三回に続く)

【新藤まなみ第一回インタビューはこちら】

「遠くへ,もっと遠くへ」ポスタービジュアルより
「遠くへ,もっと遠くへ」ポスタービジュアルより

「遠くへ,もっと遠くへ」

監督:いまおかしんじ 

脚本:井土紀州

出演:新藤まなみ 吉村界人

和田 瞳/川瀬陽太/大迫一平/佐渡寧子

黒住尚生/広瀬彰勇/佐藤真澄/茜 ゆりか

栃木・小山シネマロブレにて公開中、兵庫・元町映画館にて11/5~公開

ポスタービジュアル及び場面写真はすべて(C)2022レジェンド・ピクチャーズ

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事