Yahoo!ニュース

人前では明るい『笑顔うつ』とは?HSPがなりやすいと言われている理由対処法を解説

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

人前では明るく社交的でいられるのに、一人になると気分の落ち込みや意欲の低下などの症状が現れる場合、それは「笑顔うつ」が原因かもしれません。

笑顔うつは正式病名ではありませんが、人前で普通に振る舞うことができるため、周囲から気づかれにくく、自分自身も症状を認識していないケースがとても多いです。

しかし、放置していると気づかない間に症状が進行して、重いうつ病になってしまう恐れがあるので注意が必要です。

また、笑顔うつは繊細な人やHSPの気質を持っている人も要注意です。

今回の記事では、うつ病と笑顔うつの違い、HSPが笑顔うつになりやすいと言われている理由、笑顔うつにならないために気をつけることなどを紹介します。

笑顔うつとは

笑顔うつとは、「仕事をしているときや他の人といるときは明るく振る舞うことができるが、一人になるとスイッチが切れたように気分が沈む」状態のことを指します。

上記のような二面性があるため、笑顔うつや微笑みうつ病と呼ばれるようになりました。

人前では明るい表情を作ったり元気があるように行動するため、ほかの人からは「悩みのない人」「明るい人」という風に見られてしまうことが多いです。

そのため、悩み相談や頼みごとをされやすく、本人もそれを受け入れてしまうため、ストレスや心の負担が溜まりやすいといった状況に陥る傾向があります。

笑顔うつは本人も症状に気づかないことが多く、いつの間にか症状が進行して重たいうつ病になってしまうケースもあります。

うつ病と笑顔うつの違いは?

うつ病と笑顔うつの違いは、症状がわかりやすい形で現れるかどうかの違いがあります。

笑顔うつの場合、人前では症状を出さずに明るく振る舞うことができますが、家に帰って一人になった途端、うつ病の症状が現れるのが特徴です。

気分の落ち込み、趣味や好きなことに関心が持てなくなる、入浴や着替えなど身の回りのことができなくなる、食欲がなくなる、不眠などといった一般的なうつ病の症状が現れます。

また、笑顔うつは正式な病名ではありませんが、軽度〜中程度のうつ病に近いと言われています。

HSPの人が笑顔うつになりやすいと言われている理由

HSPは周囲の人の言動に対して敏感に反応を示すことが多く、機嫌が悪い人や悲しんでいる人が周りにいると必要以上に気を遣ってしまうことがあります。

笑顔うつは、他人から自分はどう見えているのかを気にしてしまう傾向があり、HSPの人もそのような性格傾向の人が多いため、笑顔うつになりやすいと言われています。

人からの頼みごとを断れない、飲み会などの気が進まない集まりを断れない、自分の仕事がまだ終わってないのに新しい仕事を押し付けられてしまう、友人の悩み相談や愚痴を聞くことが多いなど、心当たりがある人も多いのではないでしょうか。

上記のように日常の中で少しずつストレスが溜まっていき、心のバランスを崩してしまうことで笑顔うつを発症してしまいます。

HSPが笑顔うつにならないために気をつけること

適度にストレスを発散する

笑顔うつになりやすい人は、ストレスや悩みを誰にも言わず溜め込んでしまう傾向があります。

ストレスを適度に発散・解消することで笑顔うつの発症を防ぐことができるので、軽い運動や熱中できる趣味など、自分に合ったストレス解消法を見つけておきましょう。

特に有酸素運動などの軽い運動は、ストレスを軽減してくれる効果があると言われています。

ウォーキングやジョギングの時間が取れない人は、外に出たときに一駅分歩いてみたり、エスカレーターではなく階段を利用するなど、生活の中に運動を取り入れてみましょう。

規則正しい生活をする

笑顔うつにならないためには、規則正しい生活を送ることが大切です。

特に睡眠は健やかな心身を保つために重要なものなので、自分で決めた就寝・起床時間をなるべく守るようにしましょう。

起床時にカーテンを開けて日光を浴びるとセロトニンが分泌されて、不安感を和らげる効果があると言われています。

また、生活リズムを整えることは、うつ病の予防になると言われています。

十分な睡眠と適度な運動、栄養バランスの良い食事を続けることで、少しずつ精神状態が改善していくはずです。

もし笑顔うつを発症していたとしても、規則正しい生活をすることで症状の悪化を防ぐことができますので、体調が悪いときこそ意識して生活するようにしてください。

早めに病院を受診する

「一人でいるときに憂うつな気分になる」「もしかして笑顔うつかも?」と自分の心身に違和感を覚えたときは、なるべく早めに病院を受診しましょう。

笑顔うつは、気づかない間に症状が進行していることが少なくありません。

うつ病は初期段階から治療をおこなえば、通常の生活に戻れる可能性が高まると言われているので、気になる症状や不調が続いているときは早めに医師に相談しましょう。

まとめ

今回は笑顔うつの特徴、HSPが笑顔うつになりやすいと言われている理由、笑顔うつにならないために気をつけることについて紹介しました。

人前では明るく見えて悩みがなさそうでも、内面では苦しみを抱えているのが笑顔うつの特徴です。

笑顔うつは正式な病名ではないものの、そのまま放置していると症状が重くなったり、ほかの精神病を引き起こしてしまう恐れがあります。

気分の落ち込みや意欲の低下、不眠などといった症状が長引いているときは、無理をせずにお近くの医療機関に相談するようにしましょう。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事