Yahoo!ニュース

フライパンも鍋もいらない!春休みのお昼ごはんのお悩みを解決する『レンジ1回加熱』でつくる混ぜうどん

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは、気象予報士&食養生アドバイザーのお天気ママです。

今回は、休日のお昼ごはんのお悩みを解決する『レンジ1回加熱』で作れちゃう
混ぜうどんのレシピを紹介します。

■お皿でつくるからフライパンも鍋も不要

子供たちが春休みに入りました。長期休暇で悩むのがお昼ごはん。
時間はかけたくないけど、栄養はとってもらいたいし、なにより喜んで食べてもらいたい。

そこでおすすめなのが、『レンジ加熱1回』で作れる混ぜうどんです。

①耐熱のお皿に、具材や調味料・冷凍うどんをのせて、
②レンジで加熱をして、
③混ぜるだけで出来上がり。

お皿で作って、お皿で食べるから、
フライパンも、小鍋も、フライ返しも不要で、
洗い物も少なくてすむので、時短簡単で便利なレシピです。

火を使わないから、小学生の子供でも調理が可能ですよ。

■ポイントは下にお皿を重ねる

レンジ加熱で困るのが、加熱後の「お皿が熱くて持てない」問題。

エプロンの端でつかんだり、ミトンが必要だったり、手間がかかるのはもちろん、
火傷や落としたりしたら大変ですよね。

そこでおすすめなのは、「下にお皿を重ねる」こと。

下に重ねたお皿は熱くなりにくいので、
加熱後も素手で持つことができます。

運ぶ時も、混ぜる時も、食べる時も、下のお皿を素手で触れるので、便利です。

■カルボナーラうどん

中学生の息子がお代わりをして食べてくれるカルボナーラアレンジのうどん。
粉チーズと卵のコクでとっても美味しく食べられます。

1人分
ベーコン=15g
玉ねぎ=1/6個
冷凍うどん=1人分
卵=1個
粉チーズ=大さじ1
こねぎ・ブラックペッパー=お好みで
A.牛乳=大さじ2
A.白だし=大さじ1
A.にんにくチューブ=1cm

①-ベーコンは細切り、玉ねぎは薄切りにする。
②-耐熱容器に、冷凍うどん、【A】、①をのせる。
③-②にラップをして、下に1枚お皿を重ねて、レンジで6分加熱する(600w)。お皿がとても熱くなるので、下に一枚重ねると持ちやすい。
④-③が熱いうちに、卵白と粉チーズを加えて混ぜる。
⑤-④のベーコンは上に集めて、卵黄をのせ、こねぎ・ブラックペッパーをかける。

■ナポリタンうどん

ケチャップの甘みとうどんのもちもち感がよくて、我が家の子供が大好きなうどんです。

1人分
冷凍うどん=1人分
ウィンナー=2本
ピーマン=1個
玉ねぎ=1/4個
A.ケチャップ=大さじ3
A.牛乳=大さじ1
A.バター=5g
A.こしょう=少々
B.粉チーズ・タバスコ=お好みで

①-ウィンナーは斜めに薄切り、ピーマンはヘタとタネを取り除いて輪切り、玉ねぎはスライスにする。
②-深めのお皿に、冷凍うどん、【A】、①をのせる。
③-ラップをして、下に1枚お皿を重ねて、レンジで6分加熱する。(600w)
お皿がとっても熱くなるので、下にお皿を重ねると持ちやすい。
④-よく混ぜて、具材を上のほうに集める。お好みで【B】をかける。

■トマチーうどん

伸びるチーズと格闘しながら食べるのが楽しい温かいうどん。
チーズ好きなら、間違いなくはまるうどんです。

1人分
冷凍うどん=1人分
玉ねぎ=1/4個
ピザ用チーズ=2つかみ
パセリ=お好みで
A.トマトの水煮=100ml
A.水=100ml
A.麺つゆ(3倍濃縮)=大さじ1と1/2
A.にんにくチューブ=1cm

①-玉ねぎは薄切りにする。
②-どんぶりに、①、【A】、冷凍うどんを入れる。
③-ラップをして、レンジで6分30秒加熱する。お皿が熱くなるので、下に1枚重ねると持ちやすく、吹きこぼれ予防にもなる。
④-混ぜて具材を上に集めて、ピザ用チーズとパセリをのせる。

■アラビアータうどん

タバスコとにんにくを効かせたアラビアータのうどん。
ピリ辛がクセになります。

1人分
冷凍うどん=1人分
ベーコン=20g
玉ねぎ=1/4個
A.トマト水煮缶(カット)=100g
A.ケチャップ=大さじ2
A.オリーブオイル=大さじ1/2
A.にんにくチューブ=2cm
A.タバスコ=3ふり
B.粉チーズ・タバスコ=お好みで

①-ベーコンは食べやすいサイズ、玉ねぎは薄切りにする。
②-お皿に冷凍うどん、【A】、①をのせる。
③-ラップをして、レンジで6分30秒加熱する。下に1枚お皿を重ねると持ちやすい。(600w)
④-混ぜて、具材を上のほうに集める。お好みで【B】をかける。

■まとめ

さて今回は、休日のお昼ご飯におすすめの『レンジ1回加熱』でつくるうどんレシピを紹介しました。

もちもち食感の冷凍うどんを使った麺料理は、子供がとっても喜んで食べてくれますよ。
春休みの子供のお昼ご飯で悩んだら、ぜひぜひ試してくださいね。

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)
時短!かんたん!おいしい!『季節のこころとカラダのサポートレシピ』絶賛提案中!
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士

■お天気ママのInstagram

■お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)

■YouTube-スマイルキッチン(レシピ動画)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事