Yahoo!ニュース

彦根市・ほんのり刺激的スパイシーな「きんつば」【気ままに旅して、Trip銘菓(Maker)】シリーズ

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

滋賀県彦根市に本店を構える創業200年以上の歴史を持つ「いと重菓舗」さん。

政治色の強い人物ですが、彦根市にて文芸や茶の湯に造詣が深かったといわれる彦根市の歴史的な人物、井伊直弼のお屋敷「埋もれ木舎」から銘を拝受されたという銘菓「埋もれ木」でもお馴染みのお店です。

ゆるキャラのひこにゃんでもお馴染みの彦根市は、彦根城をはじめとする歴史的建造物のほか、昔ながらの佇まいを活かしたお店も沢山。国内外問わず観光客で賑わう滋賀県の観光地のひとつ。

柔らかくほっとするデザイン
柔らかくほっとするデザイン

せのか
せのか

今回はお土産としても人気の埋もれ木ではなく、季節ごとのきんつばの新作「せのか」をご紹介。

ぴりっと刺激的な、あのスパイスが効いたきんつばです。

もうここから漂うもち粉の香ばしさと生姜の刺激的な香り
もうここから漂うもち粉の香ばしさと生姜の刺激的な香り

淡く柔らかな色合いが、爽やかで上品な装いのきんつば「せのか」。封を切った瞬間、あんこの甘い香り、ではなく、生姜ともち粉の香ばしさがふんわり漂い、甘いお菓子というよりどこかおつまみのような、食欲を刺激されるような香り。

中の白餡は、あえて甘みを控えていらっしゃるのでしょうか。大手亡の豆のほくほくとした風味と重なるように、凛とした生姜の芳香がゆっくりゆっくり広がります。そして次第に強くなっていく生姜のぴりりとした刺激と辛み。餅粉、大手亡、生姜それぞれの素材の持ち味が発揮された、優しい風味なのにめりはりのついた味わいは、癖になりますね。

生姜の粒と美しい形を保った大手亡豆
生姜の粒と美しい形を保った大手亡豆

冷やしていただくと白あんの味わいがより色濃くなり甘味が増すので、こちらもおすすめです。甘い和菓子が食べたい!という時にはぜひ冷蔵庫で冷やしてみてくださいね。

また、生姜特有のやや体がぽかぽかする感覚も人によっては感じるかもしれません。エアコンで体が冷えた時、ちょっと食欲が落ちたときなんかにも合うかもしれません。

夏に向けた和菓子と申しますと、レモンなどの爽やかな柑橘系や甘酸っぱい梅といった、酸味が効いた和菓子が増えてきますね。ですが、ピリッと刺激的な和菓子はなかなかレアかもしれません。

甘さ控えめ、大人、ピリ辛、生姜といったキーワードに惹かれる方は、ぜひ一度お試しあれ。

尚、こちらはYahoo!ショッピングでの購入も可能となっております。

<いと重菓舗・本店>

公式サイト(外部リンク)

滋賀県彦根市本町1-3-37

0749-26-2645

8時30分~18時

定休日 火曜

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事