Yahoo!ニュース

3秒で分かる!カット白菜の鮮度は断面をチェックして!元スーパーの店員も実践する鮮度チェック方法

ぱるとよ料理研究家

白菜は寒い時期にしっかりと食べたい野菜の一つではないでしょうか?

わが家でも、鍋、野菜炒め、サラダなど幅広い料理に活躍しています。

そんな白菜も1個丸ごと購入すると食べきれないので、半分、1/4カットされた白菜を購入される方も多いのではないでしょうか?

白菜はカットすると時間が経つにつれて鮮度が悪くなります。

今回紹介する鮮度チェックのポイントは、スーパーの青果主任だったときにお店で実践していた方法です。

簡単にチェックできますので、ぜひ最後まで読んで試してくださいね。

芯の状態をチェックする

スーパーや仲卸などでカットセンターでカットされる白菜は、基本的に半分または1/4の大きさになります。

カットされた直後は、上記の写真のように白菜の断面は平らになっています。

しかし、時間が経つと、芯の部分がゆっくりと膨らんできます。

このように膨らんだ白菜は、見た目も良くないし、食感も悪くなります。膨らんでいない白菜を選ぶためには、芯の下から膨らんでいるかどうかを確認することが大切です。

断面の色を確認する

次に気を付けたいことは、カットした白菜の中身の色が淡い黄色なのかどうかです。

カットされた白菜は、直後は淡い黄色になっていますが、時間が経つにつれて、下の写真のようにだんだんと緑色に変わります。

この緑色は、カットされてからの時間が経ったことを示しています。

一般的に市場で販売されているカット白菜は、中身が淡い黄色のものがおすすめです。

【補足】白菜の種類によっては、当てはまらないものもあります。

断面の状態をチェックする

新鮮なカット白菜を選ぶためには、断面の状態が大切なポイントです。

白菜をカットした直後は、断面が潤ってみずみずしい状態になっていますが、時間が経つと断面が乾燥していくことがあります。

特に表面が乾燥している白菜は、かなり時間が経過していることを示しています。このような断面の状態から、新鮮なカット白菜かどうかを判断できます。

断面が潤ってみずみずしいものを選ぶことをお勧めします。

まとめ

今回はカット白菜の見分け方をご紹介しました。

おすすめの見分け方は次の通りです。

1. 芯の状態をチェックする

・カットされた白菜の芯が膨らんでいないか確認する
・膨らんでいると見た目も食感も悪くなる

2. 中身の色を確認する

・カットされた白菜の中身の色が淡い黄色かどうか確認する
・時間が経つと中身の色が緑色に変わる
・淡い黄色のものが一般的におすすめ

3. 断面の状態をチェックする

・新鮮なカット白菜を選ぶためには、断面が潤ってみずみずしいか確認する
・時間が経つと断面が乾燥する
・潤った断面のものを選ぶのがおすすめ

スーパーや青果店で、ぜひチェックしてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・バナナを長持ちさせる方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」

・ブロッコリーの茹で方(美味しさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事