失敗しらず!ジップロックで簡単に「梅干し」を作る方法!
今の時期、スーパーの青果コーナーを彩る華やかな食材「梅」が幅を利かせています。
名古屋では青梅、南高梅を販売するスーパーが多いのですが、今年もたっぷり販売されています。
スーパーの青果担当者だった「ぱるとよ」も梅仕事を初めて今年で18年目!
毎年梅ジュース、梅干し、梅味噌と色々作って梅生活を楽しんでいますよ。
ところで、梅干しはハードル高いって思っている方も多いのではないでしょうか?
私はジップロックで梅を漬けてからその手軽さを覚えて毎年ジップロックで漬け込んでいます。
失敗もしないので、今回はジップロックで漬ける梅干しの作り方をシェアしますね!
梅干しに向いている品種は?
名古屋のスーパーでは古城梅(和歌山県産)と南高梅(和歌山県産)がメジャーです。
古城梅は梅ジュース、梅酒、梅の砂糖漬けに向いている品種です。
南高梅は梅干しに向いている品種です。ちなみに南高梅は梅ジュースにしても梅酒にしても美味しいですよ。
※梅干しは古城梅では美味しく仕上がらないので、南高梅を使ってくださいね。
熟してから漬けましょう。
梅干しを漬けるときは南高梅をしっかり熟させてから漬け込むことをオススメします。
熟し具合が足りないと硬い梅干しになってしまいます。
全体が黄色くなったらOKですよ。
梅干しを漬けるために必要な材料は?
今回はジップロックで漬け込む方法をお伝えします。
・ジップロック 2枚
・熟した南高梅 1kg
・粗塩 200g
・焼酎 大さじ2
・おぼん 1枚
初心者の方にオススメの塩分量は20%。
かなり塩分が高いのですが、20%で漬け込めばよっぽどのことがない限り失敗はないです。
かなり塩辛いので、梅干しに仕上げてから塩抜きしてもらうと良いですよ。
梅干しの漬け方は?
サクッと動画で解説!
1)熟した梅はなり口のヘタを爪楊枝などで取り除く(梅を傷つけないように注意が必要)
2)梅を洗い、キッチンペーパーでしっかり水気をふき取りジップロックに入れる。
3)焼酎をジップロックに入れて全体に混ぜる。
4)粗塩を入れて梅全体に行き渡るようになじませる。
5)空気を抜くようにジップロックの口を閉じて、もう一枚ジップロックに入れ梅酢(梅から出てくる水分)がもれないようにする。
6)(梅酢がこぼれた時用に被害が広がらないように、梅の下におぼんを敷いておくと良いです。)梅の上に重石としてタウンページや雑誌などをのせておく。
5日くらいすると梅が隠れるくらい梅酢が上がってきます。
梅がしっかりと梅酢に使っていればかびることはないので、毎日チェックは欠かさずに。
どのタイミングで干すの?
梅雨が明けて3日間くらい晴れ間が続く時に干します。
万が一雨が降る場合は家の中に取り込んでくださいね。雨がつくとかびる心配があります。
3日間しっかり干して好みの乾燥具合になったら完成です。
もし、赤い梅干しにしたいときは赤しそを使います。
下ごしらえの方法は動画で解説しています。
出来上がった梅干しの保管方法は?
梅干しが出来上がったら、瓶に入れて冷蔵庫に入れておくと安心です。
塩っ辛いので、ちょびちょび食べるのがオススメです。
まとめ
ジップロックで漬ける梅干しの漬け方をご紹介しました。
塩分20%で漬け込めば、よほど失敗はしないのでぜひやってみてくださいね!